蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/カ/ | 0118748318 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | DF/カ/ | 2010060172 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916920679 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
梶 よう子/[著]
|
著者名ヨミ |
カジ ヨウコ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-910013-53-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
連鶴 2(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
レンズル |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
125 |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
家族の深い絆を意味する千羽鶴「連鶴」。親藩桑名藩士として生き抜く兄は、商家の婿養子になり「藩を捨ててくれ」と言い失踪した弟を思い、連鶴を折る。落日の藩を捨てるか、殉じるか。幕末の激動が2人に見せた明日とは…。 |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然写真家今森光彦の生物記。きみのすぐそばに暮している赤トンボ。人とともに生きてきた里山の旅人アキアカネのひみつ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今森 光彦 1954年滋賀県生まれ。写真家。琵琶湖をのぞむ田園風景のなかにアトリエをかまえ、身近な自然を撮影する。一方、熱帯雨林から砂漠まで、世界の辺境地の訪問をかさね、生物や人などあらゆる自然を見聞し、取材をつづけている。第20回木村伊兵衛賞、第42回産経児童出版文化賞大賞、第28回土門拳賞など数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ