蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
マドリードとカスティーリャを知るための60章 (エリア・スタディーズ)
|
著者名 |
川成 洋/編著
|
著者名ヨミ |
カワナリ ヨウ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 0118258151 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
道徳的な寓意、およびその他の詩 :…
ロバート・ルイス…
ぼくの家族はみんな誰かを殺してる
ベンジャミン・ス…
中世ヨーロッパ「勇者」の日常生活 …
ケイト・スティー…
EAT : 最高の脳と身体をつくる…
ショーン・スティ…
カトリアナ : デイビッド・バルフ…
R.L.スティー…
中絶がわかる本
ロビン・スティー…
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
爆弾魔 : 新アラビア夜話 続
R.L.スティー…
吾輩は猫である
夏目 漱石/作,…
古事記
太 安万侶/原作…
人間失格
太宰 治/作,バ…
こころ
夏目 漱石/作,…
日本書紀
舎人親王/原作(…
新約聖書
バラエティ・アー…
ケンブリッジ世界近現代史事典下
クリス・クック/…
ケンブリッジ世界近現代史事典上
クリス・クック/…
少女探偵アガサ6
サー・スティーヴ…
プラハのモーツァルト 誘惑のマスカ…
ジョン・スティー…
宝島
スティーヴンソン…
少女探偵アガサ5
サー・スティーヴ…
少女探偵アガサ4
サー・スティーヴ…
少女探偵アガサ3
サー・スティーヴ…
こうえん
ジェイムズ・ステ…
どれがいちばんすき?
ジェイムズ・ステ…
少女探偵アガサ2
サー・スティーヴ…
SLEEP : 最高の脳と身体をつ…
ショーン・スティ…
少女探偵アガサ1
サー・スティーヴ…
黒い司法 : 黒人死刑大国アメリカ…
ブライアン・ステ…
宝島
ロバート・L.ス…
宝島 : 海賊のうめた宝を探しに、…
R.L.スティー…
資本論
マルクス/作,バ…
宝島 : 海賊のうめた宝を探しに、…
R.L.スティー…
種の起源
ダーウィン/作,…
学問のすすめ
福沢 諭吉/作,…
ジキルとハイド
ロバート・L.ス…
ファッションクロノロジー : エン…
NJ.スティーヴ…
宝島
スティーヴンソン…
宝島
ロバート・ルイス…
アンナ・カレーニナ
トルストイ/原作…
マーカイム・壜の小鬼 : 他五篇
スティーヴンソン…
椿姫
デュマ・フィス/…
社会契約論
ルソー/原作,バ…
ジキル博士とハイド氏
ロバート・ルイス…
アンチクリスト
ニーチェ/原作,…
西遊記
バラエティ・アー…
ある子どもの詩の庭で
ロバート・ルイス…
動物記
シートン/原作,…
ゴーガン
アラン・ボウネス…
びんの悪魔
R.L.スティー…
源氏物語
紫式部/原作,バ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916272910 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川成 洋/編著
|
著者名ヨミ |
カワナリ ヨウ |
|
下山 静香/編著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
378p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-4024-1 |
分類記号(9版) |
302.36 |
分類記号(10版) |
302.36 |
資料名 |
マドリードとカスティーリャを知るための60章 (エリア・スタディーズ) |
資料名ヨミ |
マドリード ト カスティーリャ オ シル タメ ノ ロクジッショウ |
叢書名 |
エリア・スタディーズ |
叢書名巻次 |
131 |
内容紹介 |
スペインの首都マドリードや、古都を数多く擁するカスティーリャを散策するうえで欠かせない歴史、文化、芸術、思想などを60の章にまとめ、その魅力に迫る。 |
著者紹介 |
法政大学名誉教授、社会学博士(一橋大学)、スペイン現代史学会会長、書評家、武道家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ほら!ちゃんとカメラの方を向いて!にっこり笑って!」そんなふうに声をかけて写真を撮っていては、いい表情はとらえられません。大切なのは、カメラの知識ではなく、子どもへの接し方、コミュニケーション。何かを達成して自信にあふれた表情や、うれしさから自然ににじみ出る笑顔を撮るための、コミュニケーション中心の写真術を伝授します。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき 秘訣はコミュニケーション 01 子どもと背景 02 屋内の子ども 03 屋外の子ども 04 小物と子ども 05 子どもの一瞬 06 連続写真 07 子どもの視線 08 子どもの表情 09 子どもの動きと姿勢 10 子どもらしい姿 |
(他の紹介)著者紹介 |
高濱 正伸 1959年、熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。93年に、「国語力」「数理的思考力」に加え「野外の体験教室」を指導の柱とする学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ