検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

上原専禄著作集 13

著者名 上原 専禄/著
著者名ヨミ ウエハラ センロク
出版者 評論社
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081.6/32/130117958132

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
法相宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915540692
書誌種別 図書
著者名 上原 専禄/著
著者名ヨミ ウエハラ センロク
上原 弘江/編
出版者 評論社
出版年月 1991.5
ページ数 349p
大きさ 22cm
ISBN 4-566-05032-7
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 上原専禄著作集 13
資料名ヨミ ウエハラ センロク チョサクシュウ
巻号 13
各巻書名 世界史における現代のアジア
各巻書名ヨミ セカイシ ニ オケル ゲンダイ ノ アジア

(他の紹介)内容紹介 強すぎる我と人間関係に悩んだ末に、お経の中にある「静思」という言葉に出会い、私は変った―。幸せへの鍵は「静思」にある。聞けば誰もが幸せになれる説法が大評判、薬師寺の人気僧侶による、生老病死さまざまな悩みへの処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 幸せとはなんだろう(人生のガイドブック
なぜ幸せと言えないのか ほか)
第2章 静思に出会うまで(親も手を焼く悪ガキだった
難病との闘い ほか)
第3章 幸せの条件(不幸せの条件
借金しての穴埋めを画策した ほか)
第4章 生老病死の処方箋(演壇に背を向ける高校生
義母のおかげ ほか)
第5章 静思するということ(仏教の深層心理学
三つの静慮 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大谷 徹奘
 1963年、東京都江東区に生まれる。芝学園高等学校在学中、17歳の時、薬師寺の故・高田好胤管主に師事、僧侶となる。龍谷大学文学部仏教学科卒業。同大学院修士課程修了。現在、薬師寺執事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 現代アジアの世界史的認識
2 バンドン会議の歴史的意義
3 現代アジアの新しい民族主義
4 現代アジアによせる心情
5 アフリカも起ち上る
6 アジア・アフリカの歩みとともに
7 社会主義政党と歴史的現実
8 日本民族の自覚
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。