検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぱあすけ (あかねおはなし図書館)

著者名 村中 李衣/作
著者名ヨミ ムラナカ リエ
出版者 あかね書房
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/パ/1620043529

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村中 李衣 宮本 忠夫
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810498187
書誌種別 図書
著者名 日露戦争研究会/編
著者名ヨミ ニチロ センソウ ケンキュウカイ
出版者 成文社
出版年月 2005.5
ページ数 541p
大きさ 22cm
ISBN 4-915730-49-2
分類記号(9版) 210.67
分類記号(10版) 210.67
資料名 日露戦争研究の新視点 
資料名ヨミ ニチロ センソウ ケンキュウ ノ シンシテン
内容紹介 当事国であった日露、とくにロシア側の実態を広く深く明らかにするとともに、従来の研究に欠けていた新たな視角と方法を駆使して、100年前の戦争の実相に迫る。

(他の紹介)内容紹介 織田信長の妹・お市と近江の雄・浅井長政の間には三姉妹がいた。長女・お茶々は、秀吉の側室として権力をふるった後の淀君。次女・お初は京極高次の妻となり、大坂の陣で微妙な役割を演じる。そして、最も地味でぼんやりしていた三女・おごう。彼女には、実に波乱に満ちた運命が待っていた―。おごうの生涯を描く長篇歴史小説。
(他の紹介)著者紹介 永井 路子
 大正14(1925)年、東京に生れる。東京女子大学国語専攻部卒業。小学館勤務を経て文筆業に入る。昭和40年、「炎環」で第52回直木賞受賞。57年、「氷輪」で女流文学賞受賞。59年、第32回菊池寛賞受賞。63年、「雲と風と」で吉川英治文学賞受賞。平成21年、「岩倉具視」で毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。