検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの (幻冬舎新書)

著者名 菅 伸子/著
著者名ヨミ カン ノブコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/カ/0117703462

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915469139
書誌種別 図書
著者名 菅 伸子/著
著者名ヨミ カン ノブコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2010.7
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98173-7
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの (幻冬舎新書)
資料名ヨミ アナタ ガ ソウリ ニ ナッテ イッタイ ニホン ノ ナニ ガ カワルノ
叢書名 幻冬舎新書
叢書名巻次 か-12-1
内容紹介 第94代内閣総理大臣に夫・菅直人が選ばれた。しかし「本当に菅でいいのかしら」という思いが拭えない-。結婚生活40年、最も身近にいる夫人が夫を叱咤し、人間・菅直人の知られざる素顔を語る。
著者紹介 1945年岡山県生まれ。津田塾大学卒業後、早稲田大学卒業。菅直人氏と結婚、市川房枝氏の選挙活動に助っ人として参加。茶道は藪内流師範の腕前。

(他の紹介)内容紹介 二〇一〇年六月四日、夫・菅直人が第九十四代内閣総理大臣に選ばれた。総理大臣というと吉田茂や鳩山一郎のような風格漂う傑物を思い起こす私にとって、「本当に菅でいいのかしら」という思いが拭えない。しかしこんな大変な時期に自ら立候補してなったのだから、覚悟はできているのだろう。私も共に行くしかない―。結婚生活四十年、最も身近にいる夫人が人間・菅直人を語る。サラリーマンの息子で、市民運動の経験を持ち、かつ非自民出身の総理の知られざる素顔。
(他の紹介)目次 第1章 首相夫人の仕事と生活(菅直人が総理大臣になってしまった
首相夫人の「仕事」 ほか)
第2章 菅伸子だけが知っている菅直人(本当に子どもの頃から総理大臣になりたかったのか
なぜ、自民党や社会党に入らなかったのか ほか)
第3章 菅伸子と菅直人の四十年―市民運動と選挙と子育て(結婚四十年、選挙は四十五年
母が町議会議員選挙に立候補 ほか)
第4章 菅伸子の代表質問(代表質問
「最小不幸社会」って何? ほか)
(他の紹介)著者紹介 菅 伸子
 1945年岡山県生まれ。高校まで地元の金光学園で過ごし、津田塾大学に入学。卒業後、早稲田大学に編入し卒業。津田塾大在学中、東京の菅家に下宿していとこの直人氏と親しくなり、70年結婚。二男をもうける。さまざまな市民運動に関わりながら当時弁理士として働く直人氏を支える。直人氏が事務長を務めた婦人有権者同盟の市川房枝氏の選挙活動には、助っ人として参加。直人氏が76年に選挙に立候補し、三度の落選を重ねる間は、まかない部隊として支えた。80年に初当選してからは、選挙区を歩き回って聴いた市民の声を夫を通して国政へ届け、夫を叱咤し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。