検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

言葉はなぜ生まれたのか 

著者名 岡ノ谷 一夫/著
著者名ヨミ オカノヤ カズオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可481//0720335330
2 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可481//1220158941
3 こども図書児童こども開架在庫 帯出可481//YA1420271437

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡ノ谷 一夫 石森 愛彦
2010
481.78 481.78
動物生態学 コミュニケーション 言語発達 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915466068
書誌種別 図書
著者名 岡ノ谷 一夫/著
著者名ヨミ オカノヤ カズオ
石森 愛彦/絵
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.7
ページ数 119p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-372640-3
分類記号(9版) 481.78
分類記号(10版) 481.78
資料名 言葉はなぜ生まれたのか 
資料名ヨミ コトバ ワ ナゼ ウマレタ ノカ
内容紹介 動物は「鳴き声」を出せるけれど、「言葉」を話すことはできない。なぜ人間だけが言葉をもつようになったのだろう? 人間の「ことば」の誕生の謎を、楽しみながら学べる本。
著者紹介 1959年栃木県生まれ。米国メリーランド大学大学院修了、博士号取得。理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チーム・チームリーダー。東京大学教授などを兼任。

(他の紹介)内容紹介 動物は「鳴き声」を出せるけれど、「言葉」を話すことはできません。頭のいいチンパンジーでさえ、それは無理なのです。なぜ人間だけが言葉をもつようになったのでしょう。
(他の紹介)目次 1章 「ことば」は、どこからやってきたのか?
2章 息を止められなければ、ことばはしゃべれない―ことばの4条件その1
3章 デグーの「単語」―ことばの4条件その2
4章 ジュウシマツの「文法」―ことばの4条件その3
5章 ハダカデバネズミの「あいさつ」―ことばの4条件その4
6章 ヒトは歌うサルだった?ミュラーテナガザルの歌
7章 赤ん坊はなぜ泣き続けるのか?ヒトが息を止められる謎
終章 ことばは歌からうまれた
(他の紹介)著者紹介 岡ノ谷 一夫
 1959年栃木県足利市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、米国メリーランド大学大学院修了、博士号取得。千葉大学助教授などを歴任後、2004年より理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チーム・チームリーダー。2008年からERATO情動情報プロジェクト総括を兼任。2010年から東京大学教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。