検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いまは昔 むかしは今 第4巻

著者名 網野 善彦/編集委員
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 福音館書店
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可F/603/40113447874

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
911.1 911.1
和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610000501
書誌種別 図書
著者名 網野 善彦/編集委員
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
大西 廣/編集委員
佐竹 昭広/編集委員
出版者 福音館書店
出版年月 1995.12
ページ数 505p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-1281-6
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 いまは昔 むかしは今 第4巻
資料名ヨミ イマ ワ ムカシ ムカシ ワ イマ
巻号 第4巻
各巻書名 春・夏・秋・冬
各巻書名ヨミ ハル ナツ アキ フユ
内容紹介 中世の説話世界を、子どもの本の世界に解き放とうとする試み、「いまは昔むかしは今」の第4巻。正月は玉打ち羽つき、五月は竹馬に石合戦…季節の移ろいの中に人びとは何を思ってきたのかを文献に探る。
著者紹介 1928年山梨県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。名古屋大学助教授をへて、現在神奈川大学短期大学部教授。著書に「日本中世の非農業民と天皇」「中世の非人と遊女」など。

(他の紹介)内容紹介 三十一文字に心を乗せて、自分だけの世界を紡ぎだそう。短歌で味わい育てる豊かな日本語の力。
(他の紹介)目次 1 短歌ってなぁに?
2 短歌を楽しむ・短歌で遊ぶ
3 短歌をつくってみよう―ホップ・ステップ・ジャンプ
4 みんながつくった短歌
5 短歌の名作を味わってみよう
6 もっと短歌を楽しむ
(他の紹介)著者紹介 松平 盟子
 歌人。1954年、愛知県生まれ。南山大学文学部国語国文学科卒。愛知県立高等学校に教員として勤務(国語科)。大学在学中にコスモス短歌会入会。77年『帆を張る父のやうに』で角川短歌賞を受賞。92年、歌誌「プチ★モンド」創刊、現在まで代表。98年、国際交流基金フェローシップにより、与謝野晶子研究(パリにおける足跡と文学的業績)のためパリ第7大学に留学。小学校〜大学、カルチャーセンター等で短歌の実作・歴史及び魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。