蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
金田一京助全集 第15巻
|
著者名 |
金田一 京助/[著]
|
著者名ヨミ |
キンダイチ キョウスケ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1993.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 081/14/15 | 0110819398 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310030505 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金田一 京助/[著]
|
著者名ヨミ |
キンダイチ キョウスケ |
|
金田一京助全集編集委員会/編 |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
574p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-385-40815-7 |
分類記号(9版) |
081.6 |
分類記号(10版) |
081.6 |
資料名 |
金田一京助全集 第15巻 |
資料名ヨミ |
キンダイチ キョウスケ ゼンシュウ |
巻号 |
第15巻 |
各巻書名 |
文芸 |
各巻書名ヨミ |
ブンゲイ |
(他の紹介)内容紹介 |
今からおよそ百年前に武士の生き方は『武士道』という本にまとめられました。この本は、『武士道』を現代のこども向けに再構成したものです。菊千代といっしょに、こども武士になりませんか?知っておきたい九つの教え。 |
(他の紹介)目次 |
1 義―義は人の道なり。 2 勇―義を見てせざるは勇なきなり。 3 仁―仁なる者は人なり。 4 礼―泣く者とともに泣き、喜ぶ者とともに喜ぶ。 5 誠―武士に二言はない。 6 名誉―名こそ惜しけれ。 7 忠義―武士は個人よりも公を重んじる。 8 克己心―喜怒を色にあらわさず。 9 慮―己をもって人をはかるな。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 和の助 こどもコミュニケーションデザイナー/コンテンツクリエイター。新渡戸稲造と同じ岩手県盛岡市の出身。「武士道」を子育てに生かした経験から「こども武士道」を開発。町興しアニメ「阿佐ヶ谷レイニーブルー」など話題のWEBコンテンツも制作。トライフォース柔術アカデミー所属のおやじ柔術家。東京都杉並区在住。2児の父。「こども武士道子育て支援広告」で第3回キッズデザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大垣 友紀恵 イラストレーター/アートディレクター。小学校6年生での全日空のクジラの特別塗装機『マリンジャンボ』のデザイン、読売新聞全国小中学校作文コンクール特選・文部大臣奨励賞をはじめ、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 思い出の人々
13-92
-
-
2 おりおりの記
93-170
-
-
3 随筆選集未収録作品
171-336
-
-
4 私の歩いて来た道
337-442
-
-
5 初期短歌
443-448
-
-
6 錦木抄
449-478
-
-
7 続錦木抄
479-502
-
-
8 序跋集
503-542
-
前のページへ