検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

還暦すぎて始めた骨董露天商という生き方 

著者名 山崎 佑次/著
著者名ヨミ ヤマザキ ユウジ
出版者 宝島社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可756//0117918110

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
756.8 756.8
骨董 古物商 露店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915464854
書誌種別 図書
著者名 山崎 佑次/著
著者名ヨミ ヤマザキ ユウジ
出版者 宝島社
出版年月 2010.7
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-7966-7782-0
分類記号(9版) 756.8
分類記号(10版) 756.8
資料名 還暦すぎて始めた骨董露天商という生き方 
資料名ヨミ カンレキ スギテ ハジメタ コットウ ロテンショウ ト イウ イキカタ
内容紹介 還暦すぎのオヤジでも、この世知辛い世の中で、愉しみを見つけて生き直すことができました。セリ市での緊張、骨董品の値段のカラクリ、先輩露天商たちの温かい人情…。会社社長から露天商へ、ドン底を見たオッサンの再生物語。
著者紹介 1942年大阪生まれ。早稲田大学中退。岩波映画、大島渚プロダクションを経て、映像制作会社サンクラフトを主宰。著書に「宮大工西岡常一の遺言」「李朝白磁のふるさとを歩く」がある。

(他の紹介)内容紹介 セリ市での緊張、骨董品の値段のカラクリ、先輩露天商たちの温かい人情…ドン底からの再生物語。
(他の紹介)目次 第1章 老骨なれど立ち枯れず
第2章 初めてのセリ市へ
第3章 古伊万里恋し
第4章 西陣露天商組合
第5章 京都東寺にうずくまる
第6章 ふるさとで店を持つ
(他の紹介)著者紹介 山崎 佑次
 1942年大阪生まれ。早稲田大学中退。岩波映画、大島渚プロダクションを経て、大阪にて映像制作会社サンクラフトを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。