蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はんたいのことば (イザベラのひみつのおもちゃばこ)
|
著者名 |
エマ・トムソン/さく
|
著者名ヨミ |
トムソン エマ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 1320071390 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 小型絵本E/ハン/ | 1420143792 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910184400 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エマ・トムソン/さく
|
著者名ヨミ |
トムソン エマ |
|
いがらし あや/やく |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
17×17cm |
ISBN |
4-477-01941-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
はんたいのことば (イザベラのひみつのおもちゃばこ) |
資料名ヨミ |
ハンタイ ノ コトバ |
叢書名 |
イザベラのひみつのおもちゃばこ |
内容紹介 |
イザベラのおもちゃばこの中のおもちゃたちは、何をしているのかな? きりんさんが、首を「うえへ」「したへ」のばしています。「かなしい」かめさんは、ケーキをもらって「うれしい」…。はんたいのことばを覚えられる絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
長い歴史を持つ都市ベルリンは、1920年代に繁栄をきわめながらも、第二次大戦による徹底的な破壊と、冷戦による東西分断という、例のない苦難に見舞われた。そして、あの劇的な壁の崩壊から10年、いままたベルリンは、統一ドイツの新たな首都として生まれ変わろうとしている。だが、さまざまな人間が交錯する多元都市ベルリンには、もうひとつ、知られざる裏の顔が隠されているのだ…。本書は、ドイツ・ミステリー界注目の作家5人が競作した、野心的な犯罪小説集である。東西統一のひずみや貧富の格差、人種や移民問題など、現代ベルリンの真実を見据え、闇に渦巻く人間模様と犯罪の諸相を鋭くえぐり出す、本邦初のドイツ暗黒小説アンソロジー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴイケ,フランク 1961年、ロシュトック生まれ。ベルリン劇場で演出に携わり、作家となる。96年度マーロウ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ドルン,テア 1970年、フランクフルト生まれ。ベルリン自由大学哲学科で教鞭をとる。95年度マーロウ賞、2000年度ドイツ・ミステリー大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バルケ,ベアベル 1947年、ザールフェルド生まれ。編集者、ウエイトレス、新聞記者等を経て作家に。詩や脚本も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラウ,ハイナー 1953年、デュイスブルク生まれ。デビュー作は映画化された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴィレ,カール 1961年、ベルリン生まれ。数学者。94年、ミステリー界にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ