検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

絵本をよみつづけてみる (平凡社ライブラリー)

著者名 五味 太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 平凡社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可019.5/10/0116017674
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可019//1410034878

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 陽久 古田 真美 世界遺産総合研究所
2010
709 519.8 709 519.8
世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810157196
書誌種別 図書
著者名 五味 太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
小野 明/著
出版者 平凡社
出版年月 2000.8
ページ数 207p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76353-7
分類記号(9版) 019.53
分類記号(10版) 019.53
資料名 絵本をよみつづけてみる (平凡社ライブラリー)
資料名ヨミ エホン オ ヨミツズケテ ミル
叢書名 平凡社ライブラリー
叢書名巻次 353
内容紹介 「ちへいせんのみえるところ」「ジルベルトとかぜ」「いちご」「こんとあき」…絵本作りのプロ二人が、絵本を再読、再々読。次から次へと素晴らしい絵本が紹介される楽しい対談。
著者紹介 1945年東京都生まれ。絵本作家。著作に「みんなうんち」「ばく・くくく」「言葉図鑑」等。

(他の紹介)内容紹介 エジプトの世界遺産の全体像を俯瞰・展望。エジプトの世界遺産を正しく理解する為には、断片的な知識に片寄ることなく、時空を越えた多角的な視点で、エジプトの全体像を把握することが重要である。気候、地形・地質、民族、宗教、歴史など異文化の違いを認識し、誤解のない真実を明らかにする題材。
(他の紹介)目次 エジプトの概要
エジプトの世界遺産の概要
エジプトの世界遺産各物件概要
エジプトの世界遺産暫定リスト記載物件の概要
エジプトのキーワード
エジプトの観光データ
エジプトの関連情報源
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県呉市生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、15年間の総合商社勤務を経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。日本における世界遺産研究の先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。最近では、「富士山シンポジウム2006」、「第3回世界自然遺産会議(中国・峨眉山)2007」、「2009年第33回世界遺産委員会セビリア会議」、「2009年第4回無形文化遺産委員会アブダビ会議」への参加など、その活動を全国的、国際的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 真美
 世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員、NHK視聴者会議委員などを歴任。専門分野は世界遺産入門、日本の世界遺産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。