蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
伸芽会式子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」
|
著者名 |
佐藤 眞理/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 379/シ/ | 1410085359 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915462696 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 眞理/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-216322-4 |
分類記号(9版) |
379.9 |
分類記号(10版) |
379.9 |
資料名 |
伸芽会式子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」 |
資料名ヨミ |
シンガカイシキ コドモ オ ノバス カテイ キョウイク イツツ ノ チカラ |
内容紹介 |
“教えない教育”で身につく「自分で学ぶ力」とは。小学校・幼稚園受験を目指す幼児教室の草分け的存在「伸芽会」が、幼児期に伸ばしたい5つの力と家庭教育法を伝授。子どもを伸ばす魔法の言葉なども紹介する。 |
著者紹介 |
東京学芸大学卒業。伸芽会教育研究所主席研究員。受験情報の収集と分析、1歳児から年長児までの指導カリキュラムや各種入試問題集などの作成、後進の指導に携わる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが子を「四無主義(無口・無表情・無協調・無気力)」にしないために!“教えない教育”で身につく「自分で学ぶ力」。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―幼児期の“家庭環境”が左右するもの 第1章 子どもの将来は周囲の環境で決まる 第2章 「創造力教育」で子どもの潜在能力を引き出す 第3章 子どもを伸ばす「魔法の言葉」 第4章 家庭で伸ばせる「5つの力」 第5章 「5つの力」を伸ばす家庭教育法10 第6章 自分の人生を切り拓く原動力を育てるために おわりに―すべての子どもが持っている“伸びる力” 巻末付録―親子で体験する年中行事&季節の風物 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 眞理 東京学芸大学卒業。幼児教育指導歴35年。雙葉小学校ほか、聖心、白百合などの名門女子校や、慶應、早実をはじめ、有名私立・国立小学校、有名幼稚園などに多数の合格者を送りだしている。子ども一人ひとりの個性を見極めながら確実な成長を促し、子どもの潜在的な力を引き出していく指導と、学校情報および受験データをふまえた的確なアドバイスに、長年にわたり保護者からの信頼も厚い。現在、伸芽会教育研究所主席研究員として、受験情報の収集と分析、1歳児から年長児までの指導カリキュラムや各種入試問題集などの作成、後進の指導に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ