蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 0117499293 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 1310169139 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 1810081867 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915461986 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荻野 文子/著
|
著者名ヨミ |
オギノ アヤコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-01983-3 |
分類記号(9版) |
914.3 |
分類記号(10版) |
914.3 |
資料名 |
ヘタな人生論より枕草子 |
資料名ヨミ |
ヘタ ナ ジンセイロン ヨリ マクラノソウシ |
副書名 |
美しい生き方ができる大人になるために |
副書名ヨミ |
ウツクシイ イキカタ ガ デキル オトナ ニ ナル タメ ニ |
内容紹介 |
そのふるまいは、誰に見られても恥ずかしくないものですか。人や物事の表面だけで、善悪や幸不幸を判断していませんか。独特の「美意識」で書かれた清少納言の「枕草子」を読み解き、美しい生き方を学ぶ。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。上智大学文学部国文科卒。東進ハイスクール客員講師。一般書や公教育の著作物の執筆、教師や保護者対象の講演なども行なっている。著書に「さみしい夜に読むことば」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
品のある「生き方」とは何か?清少納言の“美意識”から、自分自身の磨き方を学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
1章 省みる―いるいる“幼稚な”人…でも、本当に彼らを笑えますか(にくきもの―「だらしなさ」と「おおらかさ」は違う ありがたきもの―「常識だろ」はもはや通用しない ほか) 2章 躾ける―“行儀わるい”ふるまいに慣れてしまっていませんか(人ばへするもの―子育ての要諦は、じつはシンプル うつくしきもの―わが子は「うつくし」だけではないから愛しい ほか) 3章 磨く―“意固地”になったまま、足踏みしていませんか(めでたきもの―「抜け道」を当然に思う恐ろしさ つれづれなぐさむもの―意味もない無愛想は人を鬱屈させる ほか) 4章 交わる―“独り善がり”のつき合い方で他者を苦しめていませんか(いとほしげなきもの―同情心は「ややこしい」もの 心ゆくもの―「生」の手触りは、人と人との間にある ほか) 5章 修める―“余裕がない”ために生き方が浅くなっていませんか(うれしきもの―死中にあって、いかに活を求めるか 胸つぶるるもの―人の心の奥行きに、思いを到らせたい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荻野 文子 兵庫県西脇市生まれ。上智大学文学部国文科卒。編集プロダクション勤務、家業の書店経営を経験したのち、1985年に予備校講師になり、「マドンナ先生」として人気を博す。ヒューマンキャンパス、代々木ゼミナールを経て、89年より東進ハイスクール講師、現在、同客員講師。同時に、予備校界から国語教育全般に活動範囲を広げ、一般書や公教育の著作物の執筆、教師や保護者対象の講演なども行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ