検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ニュルンベルク裁判の通訳 

著者名 フランチェスカ・ガイバ/[著]
著者名ヨミ ガイバ フランチェスカ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可329//0118182377

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916199709
書誌種別 図書
著者名 フランチェスカ・ガイバ/[著]
著者名ヨミ ガイバ フランチェスカ
武田 珂代子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2013.10
ページ数 15,236,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07776-3
分類記号(9版) 329.67
分類記号(10版) 329.67
資料名 ニュルンベルク裁判の通訳 
資料名ヨミ ニュルンベルク サイバン ノ ツウヤク
内容紹介 ニュルンベルク裁判における通訳をテーマにした研究書。通訳の仕組み、方法の議論、通訳者の履歴や人物などに主眼を置き、同時通訳が初めて本格的に行われた事例の歴史的意義を精確に論じる。
著者紹介 シラキュース大学で国際関係論の修士号、文化人類学の博士号を取得。イリノイ大学シカゴ校の人種・公共政策研究所の研究副所長として主にジェンダー・セクシュアリティ研究などに取り組む。

(他の紹介)内容紹介 日本映画を代表する名作として、幾重にも栄光の神話に包まれてきた黒澤明の『七人の侍』。しかし世界のいたるところで、いまなお現代的なテーマとして受容され、その影響を受けた作品の発表が続く。制作過程や当時の時代状況などを丹念に考察し、映画史における意義、黒澤が込めた意図など、作品の魅力を改めて読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 黒澤明、ふたたび
第2章 映画ジャンルと化した『七人の侍』
第3章 一九五四年という年
第4章 構想と制作
第5章 時代劇映画と黒澤明
第6章 侍の表象
第7章 百姓、そして菊千代
第8章 敵ははたして敵か?
第9章 敗北と服喪
第10章 栄光の神話と孤立
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年西宮市に生まれる。東京大学人文系大学院博士課程修了。専攻は比較文学・比較文化。コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学などで客員研究員・教授を転々とし、現在は明治学院大学教授として映画史の教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。