蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
第14次群馬県総合計画 「はばたけ群馬プラン」 概要版 平成23年度~平成27年度
|
著者名 |
群馬県企画部企画課/発行
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K317/50/ | 0116476615 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-歴史 日本-歴史-昭和時代 外交官
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916788503 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県企画部企画課/発行
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
K317 |
分類記号(10版) |
K317 |
資料名 |
第14次群馬県総合計画 「はばたけ群馬プラン」 概要版 平成23年度~平成27年度 |
資料名ヨミ |
ダイ ジユウヨジ グンマケン ソウゴウ ケイカク ハバタケ グンマ プラン ガイヨウ バン |
巻号 |
平成23年度~平成27年度 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九三八年七月、時の外相宇垣一成の私邸を八人の青年外交官が訪れ、所信を披瀝するとともに、彼らがリーダーと仰ぐ白鳥敏夫の外務次官起用を強く訴えた―ときに軍部以上の強硬論を吐き、軍部と密着して外交刷新を実現しようと行動した外務省革新派。彼らが主張した「皇道外交」は、満洲事変後の「世界史的大変動」の中で大衆に受け入れられ、世論を先導していく。戦争へ向かう時代を新たな角度で切り取る意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 八人の青年外交官 第1章 外務省革新同志会 第2章 満洲事変の衝撃 第3章 皇道外交 第4章 「人民戦線諸国」対「全体主義諸国」 第5章 現状維持派との対決 第6章 新秩序を目指して 第7章 その後の革新派 エピローグ 外務省革新派の歴史的役割 |
(他の紹介)著者紹介 |
戸部 良一 1948(昭和23)年宮城県生まれ。71年京都大学法学部卒業、76年同大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得満期退学。博士(法学)。防衛大学校講師、助教授、教授を経て、2009年より国際日本文化研究センター教授。日本政治外交史専攻。著書に『ピース・フィーラー―支那事変和平工作の群像』(論創社、1991年、吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ