蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大名庭園 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
白幡 洋三郎/著
|
著者名ヨミ |
シラハタ ヨウザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 629.2/24/ | 0115215675 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-紀行・案内記 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710014645 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
白幡 洋三郎/著
|
著者名ヨミ |
シラハタ ヨウザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258103-5 |
分類記号(9版) |
629.21 |
分類記号(10版) |
629.21 |
資料名 |
大名庭園 (講談社選書メチエ) |
資料名ヨミ |
ダイミョウ テイエン |
叢書名 |
講談社選書メチエ |
叢書名巻次 |
103 |
副書名 |
江戸の饗宴 |
副書名ヨミ |
エド ノ キョウエン |
内容紹介 |
後楽園、六義園、浴恩園など江戸の大名達が競って作った大庭園は、京の庭園をしのぐ造形をもった「社交」と「儀礼」の装置であった。大名庭園の真実の姿に迫り、京都一辺倒の日本庭園史をくつがえす。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。京都大学大学院農学研究科林学専攻博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター教授。専攻は比較文化、産業技術史。著書に「近代都市公園史の研究」「旅行ノススメ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
井伊直弼が暗殺された桜田門は二つあった!南町奉行所は数寄屋橋交差点の裏手にあった…山手線全29駅・総武線7駅の歴史をめぐる旅。 |
(他の紹介)目次 |
山手線(東京駅―巨大な大名屋敷が立ち並んだ丸の内 神田駅―江戸のガイドブック『江戸名所図会』 秋葉原駅―ITの町も昔は青物市場 御徒町駅―御徒組が将軍の警備担当 上野駅―不忍池のモデルは琵琶湖 ほか) 総武線(御茶ノ水駅―名水が湧き出ていた地 水道橋駅―小石川後楽園に光圀も住んでいた 飯田橋駅―西の守り牛込御門 市ヶ谷駅―防衛省はもと尾張徳川家の上屋敷跡 四ツ谷駅―服部半蔵ゆかりの地 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 優一郎 1965年生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。JR東日本・大人の休日・ジパング倶楽部「趣味の会」、東京理科大学生涯学習センター、NHK文化センターの講師を務める。NHKラジオ深夜便「大人の旅ガイド」レギュラー出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ