検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

良寛 行に生き行に死す 

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 春秋社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0117491894
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可188//0310521653
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可188//0410474654
4 清里図書一般分館開架在庫 帯出可188//0610489312
5 城南図書一般分館開架在庫 帯出可188//0810360594
6 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可188//0910415298
7 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可188//1310167638
8 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可188//1610091967
9 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可188//1710131465

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平
2010
188.82 188.82
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915458206
書誌種別 図書
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 春秋社
出版年月 2010.6
ページ数 3,164p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13641-6
分類記号(9版) 188.82
分類記号(10版) 188.82
資料名 良寛 行に生き行に死す 
資料名ヨミ リョウカン ギョウ ニ イキ ギョウ ニ シス
内容紹介 一途に、不器用に。そんな「良寛の生き方」に自らの人生を重ねて、最期に、作家が見出したものとは-。一途な求道者としての新たな良寛像を描く。絶筆「蛙声、絶えざるを聴く」も収載。
著者紹介 1947〜2010年。栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。インド放浪などを経て宇都宮市役所に勤務の後、文筆活動に専念。80年「遠雷」で野間文芸新人賞受賞など受賞多数。

(他の紹介)内容紹介 鮮やかにいま、良寛の姿が蘇る。「日本人の生き方」とも重なって深い感動を呼び起こす。一途に、不器用に。「良寛の生き方」に自らの人生を重ねて、最期に、作家が見出したものとは。
(他の紹介)目次 第1部 旅の良寛(少年時代―青春の彷徨
出家―禅との出会い
修行の日々―玉島の円通寺にて
諸国遍参―父の死、そして望郷
帰郷―空庵に孤独を囲う
五合庵再び―道元思想の実践
乙子神社草庵―無心な子供たちとの感応
老境―貞心尼、現る
入寂―辞世に込められた生死)
第2部 良寛という生き方(食に平等なるがゆえに
夜、正法眼蔵を読む
迦葉の十二頭陀行
月のうさぎと自己犠牲
龍の顎の下の宝珠
臨終の一声
愚の如く
補陀洛山円通寺
蛙声、絶えざるを聴く)
(他の紹介)著者紹介 立松 和平
 1947年、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。在学中に、『自転車』で早稲田文学新人賞受賞。インド放浪などをへて、宇都宮市役所に勤務。1979年から文筆活動に専念。1980年『遠雷』で野間文芸新人賞、1993年『卵洗い』で坪田譲治文学賞、1997年『毒―風聞・田中正造』で毎日出版文化賞、2002年、歌舞伎上演台本『道元の月』で大谷竹次郎賞、2007年、『道元禅師』(上・下)で泉鏡花文学賞、親鸞賞(2008年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。