蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山口県の山 (分県登山ガイド)
|
著者名 |
中島 篤巳/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ アツミ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車291.7// | 0118585728 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916673736 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中島 篤巳/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ アツミ |
|
金光 康資/著 |
|
樋岡 栄一/著 |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-02064-0 |
分類記号(9版) |
291.77 |
分類記号(10版) |
291.77 |
資料名 |
山口県の山 (分県登山ガイド) |
資料名ヨミ |
ヤマグチケン ノ ヤマ |
叢書名 |
分県登山ガイド |
叢書名巻次 |
34 |
内容紹介 |
山口県内の主要都市を起点に、アクセスを含めて初級クラスの登山者が無理なく歩ける46の登山コースを紹介。コースの歩行時間・距離、累積標高差、技術度、体力度、登山適期、写真、地図など、役立つ情報が満載。 |
著者紹介 |
1944年山口県生まれ。医博。スポーツ医。元・日本山岳会会員。著書に「山口県百名山」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本から指輪やペンダントヘッドなどの高度な技法まで、盛りだくさんに紹介。ワイヤー技法やビーズステッチ技法で作るガラスのジュエリーも掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ソフトガラスの基本 第2部 ボロシリケートガラスの基本 第3部 ガラスのジュエリーを作る(ソフトガラスによる和のジュエリー ソフトガラス自らデザインするジュエリー ソフトガラスを使ったワイヤー・ジュエリー ボロシリケートガラス・ジュエリー カラーグラデーションとフューミング ボロシリケートガラスを使ったビーズ・ジュエリー ボロシリケートガラス・ジュエリー 無限の可能性) 番外編 ソフトガラスの指輪作り |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 遼 1975年東京生まれ。1993年東京都立三田高等学校卒業。1995年トンボ玉制作開始。1997年プロ活動開始。2008年スタジオらくう〜楽卯〜設立。東京を中心に全国で個展・グループ展多数。カリタス学園美術科特別講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大村 欣央 1974年生まれ。1990年留学でアメリカ、オレゴン州のユージーンに行く。1994年ユージーンで友人の設立した工房でプロダクションの商品制作を始める。1996年日本に帰国。2000年独学でトンボ玉制作を開始。2005年日本で本格的にボロシリケート作品の制作を再開する。2006年東京国際ガラス学院で公開講座の講師となる。2007年同学院の非常勤講師として、酸素バーナーの授業を教える。2009年喜南鈴硝子(浅草橋店)で酸素バーナーの講座をスタート。2010年東京都内、複数の工房で講師をしながら作品の制作中。グラスマウス酸素バーナー教室講師、喜南鈴硝子・浅草橋店酸素バーナー教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なかの 雅章 1971年東京生まれ。1992年ジュエリーデザインの制作を始める。1993年日本宝飾クラフト学院卒業。とんぼ玉を始める。1998年スペインへ留学。セビージャ、バルセロナなどの都市を訪れ美術的視野を広げる。1999年「伊丹国際クラフト展ジュエリー部門」入選。2000年「東十条おしゃれ工房海津屋」にてとんぼ玉教室を開く。北区伝統工芸保存会会員(東京都)。数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大鎌 章弘 1970年奈良に生まれる。2003年海外のビーズショー、展示会等に出展を始める。2004年海外のガラス工房等でワークショップを始める。Glass Studio Handランプワーク&とんぼ玉教室講師、Glass Studio Arkとんぼ玉教室講師、なら工芸館とんぼ玉教室講師。数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 千登勢 千葉大学工学部工業意匠学科卒業。ロンドン大学経営大学院卒業MBA。企業のプロダクトデザイナーを経て、東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ