蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
松下幸之助 (PHP愛と希望のノンフィクション)
|
著者名 |
岡本 文良/作
|
著者名ヨミ |
オカモト ブンリョウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1991.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1520016435 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110028825 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岡本 文良/作
|
著者名ヨミ |
オカモト ブンリョウ |
|
高田 勲/絵 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-58488-8 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
松下幸之助 (PHP愛と希望のノンフィクション) |
資料名ヨミ |
マツシタ コウノスケ |
叢書名 |
PHP愛と希望のノンフィクション |
副書名 |
光と夢をもとめつづけた90年 |
副書名ヨミ |
ヒカリ ト ユメ オ モトメツズケタ キュウジュウネン |
内容紹介 |
ふるさとの和歌山から9歳で大阪に出、火鉢屋の小僧となった松下幸之助は、のちに電気器具の製造を始め、一代で世界的な大企業に育てあげた。つねに人々の平和と幸福と繁栄を願い、その実現のために力を尽くした一生を感動的に描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は日本近代における文章評価の枠組みとその系譜をたどることによって、文章を“優/劣”で評価するとはどういうことなのか、その評価はどのようなカラクリによって真実らしさを獲得しているのかという観点から、私たちが内面化している文章評価の基準を問い直すことを目的とする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 教養か、実用か?―明治期における「文章格差」のはじまり 第2章 ありのままの「自分」を語れ!―書くことの“真実” 第3章 戦争と作文―文章の国家統制と“生活主義”の台頭 第4章 小論文、登場!―戦後の適性検査から高度経済成長期の小論文へ 第5章 小論文幻想―「文章評価」はどこに行くのか 第6章 ねばり強く考えるための小論文教室―採点者の視点に学ぶ |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 巧 1963年秋田県生まれ。立教大学大学院博士後期課程満期退学。山口大学人文学部助教授、九州大学大学院比較社会文化研究院助教授を経て、立教大学文学部教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ