検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

企業サポートガイド 平成24年度

著者名 群馬県産業経済部産業政策課/編・発行
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K601/9/1120117638445 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
K783 K783

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916048943
書誌種別 図書
著者名 群馬県産業経済部産業政策課/編・発行
出版年月 2012.4
ページ数 86p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K601
分類記号(10版) K601
資料名 企業サポートガイド 平成24年度
資料名ヨミ キギヨウ サポート ガイド
巻号 平成24年度

(他の紹介)内容紹介 柿本人麻呂から芭蕉、そして『サラダ記念日』までを例に引きながら、日本語の本質と機能を探り、日本文法を明らかにする。国語学者と小説家の対談。
(他の紹介)目次 鴨子と鳧子のことから話ははじまる
感動詞アイウエオ
蚊帳を調べてみよう
「ぞける」の底にあるもの
「か」と「や」と「なむ」
已然形とは何か
「こそ」の移り変り
主格の助詞はなかった
鱧の味を分析する
岸に寄る波よるさへや
場所感覚の強い日本人
現象の中に通則を見る
古代の助詞と接頭語の「い」
愛着と執筆の「を」
「ず」の活用はzとn
『万葉集』の「らむ」から俳諧の「らん」まで
「ぞ」が「が」になるまで


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。