検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

本草綱目啓蒙 

著者名 小野 蘭山/[原著]
著者名ヨミ オノ ランザン
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可499.9/2/0112090840

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
774.28 774.28
歌舞伎 俳優

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916495229
書誌種別 図書
著者名 河辺 一郎/編
著者名ヨミ カワベ イチロウ
出版者 新聞資料センター
出版年月 1988.2
ページ数 102p
大きさ 30cm
分類記号(9版) 319.9
分類記号(10版) 319.9
資料名 国連総会・安保理投票記録 第34回総会(1979年)
資料名ヨミ コクレン ソウカイ アンポリ トウヒョウ キロク
副書名 国際問題と各国の外交姿勢
副書名ヨミ コクサイ モンダイ ト カッコク ノ ガイコウ シセイ
巻号 第34回総会(1979年)

(他の紹介)内容紹介 観客として、製作者として歌舞伎を八十年間見つづけた遠藤為春の座談の数々を初めて集成。戸板康二をはじめ久保田万太郎・円地文子・池田弥三郎といった錚々たる人々との洒脱な会話のなかから、九代目團十郎、五代目菊五郎、六代目菊五郎、初代吉右衛門などの名優たちとその往年の舞台が鮮やかによみがえる歌舞伎ファン必読の書。
(他の紹介)目次 私の見た名優(遠藤為春×戸板康二)(四代目芝翫
二つの井戸
市川権十郎 ほか)
菊五郎と吉右衛門―演劇合評会(遠藤為春×久保田万太郎・戸板康二・円地文子・池田弥三郎)(市村座脱退事件
竹ぎらい・菊ぎらい
大蔵卿の涙 ほか)
明治・大正の芝居(遠藤為春×戸板康二)(九代目團十郎のうまさ
観客の反応
初代左團次の新歌舞伎 ほか)
(他の紹介)著者紹介 犬丸 治
 演劇評論家。昭和34年(1959)東京生まれ。昭和57年(1982)慶応義塾大学経済学部卒業。歌舞伎学会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。