蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/コ/ | 0111070090 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010000237 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 多喜二/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タキジ |
|
小林多喜二全集編纂委員会/編 |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
定本小林多喜二全集 第10巻 |
資料名ヨミ |
テイホン コバヤシ タキジ ゼンシュウ |
巻号 |
第10巻 |
目次
内容細目
-
1 プロレタリア文学の「新しい課題」
-
-
2 「報告文学」其他
-
-
3 傲慢な爪立ち
-
-
4 「シナリオ」の武装
-
-
5 わが方針書
-
-
6 文芸時評
第1
-
-
7 壁小説と「短い」短篇小説
-
-
8 小説作法
-
-
9 良き教師
-
-
10 階級としての農民とプロレタリアート
-
-
11 四つの関心文戦の打倒について
-
-
12 一九二八年三月十五日
-
-
13 読ませたい本と読みたい本
-
-
14 「静かなるドン」の教訓
-
-
15 北海道の同志に送る手紙
-
-
16 当面の課題
-
-
17 「新女性気質」作者の言葉
-
-
18 文芸時評
第2
-
-
19 良き協同者
-
-
20 共産党公判傍聴記
-
-
21 十二月の二十何日の話
-
-
22 プロ文学新段階への道
-
-
23 我等の「プロ展」を見る
-
-
24 コースの変遷
-
-
25 故里の顔
-
-
26 文芸時評
第3
-
-
27 「転形期の人々」の創作にあたって
-
-
28 「組織活動」と「創作方法」の弁証法
-
-
29 我々の文章は簡単に適確に
-
-
30 「一九二八年三月十五日」の経験
-
-
31 戦争と文学
-
-
32 「文学の党派性」確立のために
-
-
33 文芸時評
第4
-
前のページへ