検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

しっかりわかる、煎茶入門 

著者名 小川 後楽/監修
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版者 淡交社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可791//0117489880
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可791//1810057842

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
791 791

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915450890
書誌種別 図書
著者名 小川 後楽/監修
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版者 淡交社
出版年月 2010.6
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-03659-9
分類記号(9版) 791
分類記号(10版) 791
資料名 しっかりわかる、煎茶入門 
資料名ヨミ シッカリ ワカル センチャ ニュウモン
副書名 茶席で出会う、ほんとうの茶葉のうまみ
副書名ヨミ チャセキ デ デアウ ホントウ ノ チャバ ノ ウマミ
内容紹介 煎茶道はふだん親しむお茶をよりおいしく味わうため、さまざまな工夫を凝らす。「いつものお茶」のすぐとなりにある、新しい茶の魅力を味わえるよう、手前や煎茶器の楽しみ方、茶会席、客の心得などをビジュアルに紹介する。

(他の紹介)内容紹介 茶席で出会う、ほんとうの茶葉のうまみ、文人の風雅のエッセンスを楽しむ。
(他の紹介)目次 巻頭口絵
はじめに
煎茶の茶席を体験しよう
手前を楽しむ
客の心得
煎茶器を楽しむ
煎茶の掛物
煎茶のしつらい
煎茶の菓子
茶会席
エッセイ 和楽のつどい
清風の「茶歌」
文人煎茶の源流から隆盛
煎茶諸流派一覧
(他の紹介)著者紹介 小川 後楽
 1940年京都市に生まれる。1963年立命館大学文学部日本史学科卒業。故奈良本辰也氏に師事し、日本近世思想史を専攻。以降、楢林忠男のペンネームで思想史関連の著述をおこなう。一方、1973年小川流煎茶家元六世小川後楽を継承。1991年京都造形芸術大学の創設にともない、日本文化論、伝統芸能演習などで教壇に立ち、同大学教授として現在に至る。およそ四十回の訪中をかさね、茶の文化・歴史等を現地調査。日中の喫茶史をテーマに、各種メディアを通じて活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。