蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
家宝の行方
|
著者名 |
小田部 雄次/著
|
著者名ヨミ |
オタベ ユウジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 361.8/39/ | 0116911488 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810457395 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小田部 雄次/著
|
著者名ヨミ |
オタベ ユウジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-09-386136-6 |
分類記号(9版) |
361.81 |
分類記号(10版) |
361.81 |
資料名 |
家宝の行方 |
資料名ヨミ |
カホウ ノ ユクエ |
副書名 |
美術品が語る名家の明治・大正・昭和 |
副書名ヨミ |
ビジュツヒン ガ カタル メイカ ノ メイジ タイショウ ショウワ |
内容紹介 |
近代化の嵐の中で没落していった華族たち。「源氏物語絵巻」「吉備大臣入唐絵巻」など先祖伝来の家宝は、なぜ華族の手を離れたか。華族の美術品売買の過程を語りながら、近代日本の上流階級の背負った社会矛盾について描く。 |
著者紹介 |
1952年東京生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、静岡福祉大学教授。日本近現代史専攻。著書に「四代の天皇と女性たち」「ミカドと女官」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先祖伝来の家宝は、なぜ華族の手を離れたか。近代化の嵐のなかで動揺し没落していった華族たち。彼らは、秘蔵の家宝を売却することで、生き延びようともがきつづけた。 |
(他の紹介)目次 |
序 海外に流出した名宝(なぜ『吉備大臣入唐絵巻』は流出したのか) 1 売立をした人々(尾張徳川侯爵家の家宝売買 酒井家売立ての内情 ほか) 2 売買される名宝(侯爵家の秘宝 徳川御三家と蜂須賀家 ほか) 3 数奇の世界(美を愛した実業家 数奇と能楽 ほか) 4 華族社会の変動(華族の一〇〇年 さまざまな華族たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小田部 雄次 1952年、東京生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得。日本近現代史専攻。現在、静岡福祉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ