検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

るるぶ伊豆 '26(るるぶ情報版)

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架貸出中 帯出可291//0610630139 ×
2 大胡図書一般分館開架貸出中 帯出可291//1110352075 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
367.21 367.21
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917249983
書誌種別 図書
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2025.2
ページ数 167p
大きさ 26cm
ISBN 4-533-16359-3
分類記号(9版) 291.54
分類記号(10版) 291.54
資料名 るるぶ伊豆 '26(るるぶ情報版)
資料名ヨミ ルルブ イズ
叢書名 るるぶ情報版
叢書名 中部
叢書名巻次 11
巻号 '26
内容紹介 伊豆BEST55、伊豆たびベストプラン3、エリアガイドを収録。取り外せる2大付録、電子書籍とGoogleマイマップのQRコード、クーポンコード付き。データ:2024年11月現在。超ちいサイズも同時刊行。

(他の紹介)内容紹介 岩手県遠野―山深き地でありながら、古くから交易の要衝として栄え、懐に豊かな伝承と記憶をいだいて生きてきた里。この地に生まれた佐々木喜善が柳田国男に故郷の伝承を語って聞かせたことから名著『遠野物語』が誕生し、日本の民俗学が出発した。喜善はその後も長い時間をかけて遠野の伝承・昔話を掘り起こし、記録しつづけ、のちに「日本のグリム」と讃えられる存在となる。その仕事の集大成といえる本書には、いにしえの日本に息づいていた不思議な、愉快な、奇想天外な、あるいは怖い物語がぎっしりと詰まっている。日本人の心の故郷ともいうべき珠玉の物語集。
(他の紹介)目次 聴耳草紙
観音の申子
田螺長者
蕪焼笹四郎
尾張中納言
一目千両
炭焼長者
山神の相談
黄金の臼
尽きぬ銭緡〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐々木 喜善
 1886年、岩手県に生まれ、1933年没。医学校に入るが、2年で辞し、上京。哲学館(現、東洋大学)に入学し、のち早大文科に学ぶ。文学を志すが、柳田国男と出会い民俗学に転じ、生涯昔話の発掘に専心する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。