蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おくのほそ道 (ビジュアル古典文学)
|
著者名 |
関屋 淳子/文
|
著者名ヨミ |
セキヤ アツコ |
出版者 |
ピエ・ブックス
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0117493064 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915454839 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関屋 淳子/文
|
著者名ヨミ |
セキヤ アツコ |
|
富田 文雄/写真 |
出版者 |
ピエ・ブックス
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89444-857-5 |
分類記号(9版) |
915.5 |
分類記号(10版) |
915.5 |
資料名 |
おくのほそ道 (ビジュアル古典文学) |
資料名ヨミ |
オクノホソミチ |
叢書名 |
ビジュアル古典文学 |
内容紹介 |
江戸から東北、北陸を経て結びの地、大垣まで-。芭蕉が歩いたおくのほそ道を辿り、原文と現代語訳、それぞれの土地のイメージ写真を紹介。ゆかりの地に立つ「おくのほそ道」記念館も案内。 |
著者紹介 |
広告・編集プロダクションを経てフリーランス。主に生活情報誌などで旅行記事を中心に執筆。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いつまでも殻から出ないたまごにいちゃんを見習って、弟たまごも殻を割らないように過ごすことにしました。雨にだって濡れないし、楽ちんです。ところが、大きな木がたおれてきて…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
あきやま ただし 東京生まれ。東京芸術大学デザイン科卒業。『はやくねてよ』(岩崎書店)で1995年日本絵本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ