検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書 

著者名 ネオ高等遊民/著
著者名ヨミ ネオ コウトウ ユウミン
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可130//0118936442

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
791.2 791.2
茶道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917187555
書誌種別 図書
著者名 ネオ高等遊民/著
著者名ヨミ ネオ コウトウ ユウミン
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.4
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-8156-1922-0
分類記号(9版) 130
分類記号(10版) 130
資料名 一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書 
資料名ヨミ イチド ヨンダラ ゼッタイ ニ ワスレナイ テツガク ノ キョウカショ
内容紹介 難解で学びにくいといわれる哲学。「2つの源流思想と対立軸」というコンセプトを設定し、1つのストーリーに沿って哲学の基本をわかりやすく解説。4つの時代区分で15人ずつ、計60人の哲学者を取り上げる。
著者紹介 哲学科の大学院で修士号取得。哲学YouTuber。オンラインの読書会『ネオ高等遊民読書会サークル』を開催。

(他の紹介)内容紹介 秀吉、家康、政宗。武将たちは茶道をどう利用したのか?茶道が「国家儀礼」として果たした役割を国際日本学の視点から解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 天下統一後の茶道の地位
第2章 国家儀礼とは何か
第3章 儀礼としての芸能、芸術、文化、そして茶道
第4章 儀礼空間としての茶室
第5章 名物の儀礼的意味と価値
第6章 儀礼司祭としての利休
第7章 織部、遠州、石州と茶道の儒教化
第8章 十七世紀の将軍茶
終章 政治儀礼としての茶道を顧みて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。