蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ママ産婦人科医による「生理」と「セックス」を子どもに正しく伝えるための本
|
著者名 |
宮川 三代子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ ミヨコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 1410313793 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨースタイン・ゴルデル 須田 朗 池田 香代子
未来のソフィーたちへ : 「生きる…
ヨースタイン・ゴ…
ぼくが子どもだったころ
エーリヒ・ケスト…
山上徹也と日本の「失われた30年」
五野井 郁夫/著…
花岡の心を受け継ぐ : 大館市が中…
池田 香代子/ナ…
「反緊縮!」宣言
松尾 匡/編,池…
美女と野獣 : 七つの美しいお姫さ…
ボーモン夫人/作…
マルクスの心を聴く旅 : 若者よ、…
内田 樹/著,石…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
この思いを聞いてほしい! : 10…
池田 香代子/編…
ライオンと一角獣とわたし : クリ…
ジャネット・ウィ…
引き返す道はもうないのだから
池田 香代子/著
ピレネーの城
ヨースタイン・ゴ…
ソフィーの世界 : 哲学者からの…上
ヨースタイン・ゴ…
ノアの箱舟
リスベート・ツヴ…
ハーメルンの笛吹き男 : グリム兄…
グリム兄弟/原作…
拉致2
蓮池 透/著,池…
白鳥の湖
ピョートル・チャ…
ブレーメンの音楽隊
グリム兄弟/原作…
飛ぶ教室
エーリヒ・ケスト…
世界がもし100人の村だったら4
池田 香代子/編…
ふたりのロッテ
エーリヒ・ケスト…
くるみ割り人形
E.T.A.ホフ…
アルプスの少女ハイジ
ヨハンナ=スピリ…
マヤ
ヨースタイン・ゴ…
サーカス団長の娘
ヨースタイン・ゴ…
世界がもし100人の村だったら3
池田 香代子/編…
カーリンヒェンのおうちはどこ?
アンネゲルト・フ…
すべての子どもたちのために : 子…
キャロライン・キ…
オレンジガール
ヨースタイン・ゴ…
白鳥の湖
ピョートル・チャ…
夜と霧
ヴィクトール・E…
ビッビ・ボッケンのふしぎ図書館
ヨースタイン・ゴ…
世界がもし100人の村だったら2
池田 香代子/編…
世界がもし100人の村だったら
池田 香代子/再…
ペローの青ひげ
シャルル・ペロー…
ペローの赤ずきん
シャルル・ペロー…
完訳クラシックグリム童話5
グリム/[著],…
完訳クラシックグリム童話4
グリム/[著],…
完訳クラシックグリム童話3
グリム/[著],…
点子ちゃんとアントン
エーリヒ・ケスト…
完訳クラシックグリム童話2
グリム/[著],…
エーミールと三人のふたご
エーリヒ・ケスト…
完訳クラシックグリム童話1
グリム/[著],…
エーミールと探偵たち
エーリヒ・ケスト…
少年の魔法のつのぶえ : ドイツの…
ブレンターノ/編…
動物会議
エーリヒ・ケスト…
フローリアの「告白」
ヨースタイン・ゴ…
盗賊の森の一夜 : メルヒェン集
ハウフ/作,池田…
鏡の中、神秘の国へ
ヨースタイン・ゴ…
ソフィーの世界 : 哲学者からの…上
ヨースタイン・ゴ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917001024 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮川 三代子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ ミヨコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-569-85127-3 |
分類記号(9版) |
367.99 |
分類記号(10版) |
367.99 |
資料名 |
ママ産婦人科医による「生理」と「セックス」を子どもに正しく伝えるための本 |
資料名ヨミ |
ママ サンフジンカイ ニ ヨル セイリ ト セックス オ コドモ ニ タダシク ツタエル タメ ノ ホン |
内容紹介 |
2児の子育てをするママ産婦人科医が、子どもにどのように性教育を行い、計画しない妊娠、性犯罪を防ぐかを解説。また、将来の子宮内膜症やがんを予防するために、生理と生理痛についても説明する。 |
著者紹介 |
1974年鹿児島県生まれ。福岡大学医学研究科博士号取得。公立八女総合病院産婦人科医長。地域の小中高生に対する性教育、生理痛の対処法等、女性の健康に関する啓蒙活動を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本各地に伝わる150品目を超える郷土料理を地元の人に実際に作って収録したシリーズ。全国47都道府県で現地取材を敢行。夏の代表的な野菜、きゅうりやなす、夏の魚アジなどを使ったさまざまな郷土料理を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
夏の野菜、きゅうり たこめし(兵庫県明石市) 鮎ぞうすい(岐阜県郡上市白鳥町) 笹ずし(長野県飯山市) てこねずし(三重県志摩市志摩町) 夏の魚、あじ 須古ずし(佐賀県白石町) 鷹の爪のみそ汁(山口県萩市) 鶏飯(鹿児島県奄美市) クーブイリチー(沖縄県宜野湾市)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 武夫 東京農業大学名誉教授。農学博士。専攻は醸造学・発酵学・食文化論。1943年、福島県の醸造家に生まれる。現在、鹿児島大学客員教授、琉球大学客員教授、広島大学医学部大学院客員教授。全国地産地消推進協議会会長(農水省)、食料自給率向上協議会会長(農水省大臣官房)、「立ち上る農山漁村」有識者会議委員(内閣官房庁)、地域食品ブランド調査専門検討委員会委員(農水省)、日本東京スローフード協会最高顧問などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 真樹 写真家。1958年、出版業に携わる家に生まれる。装丁家・デザイナーの後藤市三の長男。食へのこだわりが強い家庭環境で育つ。成城学園高等学校、東京国際商科大学卒業。坂本万七写真研究所に入所し、古美術、仏教美術を学ぶ。その後、清水公夫氏(スタジオピンホール)を師事。1988年独立。企業、官公庁関連、音楽関係のカタログ・ポスター・PR誌・CDジャケットなどの撮影。独立後に東京写真専門学校研究科に入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ