蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お家さん 下(新潮文庫)
|
著者名 |
玉岡 かおる/著
|
著者名ヨミ |
タマオカ カオル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/タ/ | 1710377027 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917052561 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊佐 久美/作
|
著者名ヨミ |
イサ クミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-06-528863-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
タコとだいこん (講談社の創作絵本) |
資料名ヨミ |
タコ ト ダイコン |
叢書名 |
講談社の創作絵本 |
内容紹介 |
「だいこんたべたい」 ある日、そおっと海からやってきたのは、タコでした-。見つからないように暗くなるまで待って陸へ上がり、長い道を歩き、だいこん畑を訪れたタコは…。ナンセンスを通りぬけた、面白くて楽しい絵本。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。東京造形大学デザイン学科卒業。ぬいぐるみ、雑貨等の制作・販売をするネットショップを運営。「タコとだいこん」で第42回講談社絵本新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
各国の医療制度の歴史をふりかえり、その特徴と問題点を提示する。さらに、医療成果の国際比較と、具体的改革事例の紹介を通して、改革の選択肢をあきらかにする。元厚生労働事務次官、近藤純五郎氏による解説も収録。これからの日本の医療制度を展望するために必読の解説書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 医療システムの発展(最初の発展 病人の所得を確保し、医師の地位を約束する ほか) 第2章 さまざまな医療制度(三つのタイプの医療制度 医療制度はどのように機能しているのか ほか) 第3章 なぜ、そしてどのように医療制度を改革するのか(公的費用の増加に歯止めをかける 医療費の増加要因 ほか) 第4章 医療制度改革(公共型の医療制度に市場原理を導入する 費用がかかり、不平等を生みだす米国の市場調整 ほか) 第5章 社会保障の政治的舵取り(価格と需要を抑制する 交渉による管理は不可能 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 純五郎 1943年生まれ。1966年京都大学法学部卒業。同年旧厚生省に入省。年金局長、大臣官房長、老人保健福祉局長、保険局長等を歴任。年金、医療、介護等社会保障各制度の改革、執行に従事。省庁再編成に伴い、初代厚生労働事務次官を経て、現在、弁護士、医療経済研究・社会保険福祉協会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 昌宏 1965年生まれ。立命館大学経済学部経済学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ