蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 1420701235 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 1720184371 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
専門家たちが語る防災意識を高める…2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場11
こどもくらぶ/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
はじめての飼育・観察 : 生きも…8
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…7
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…6
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…5
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…4
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…3
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…2
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…1
小宮 輝之/監修…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場8
こどもくらぶ/編
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場7
こどもくらぶ/編
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑
こどもくらぶ/編
理系の職場6
こどもくらぶ/編
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
理系の職場5
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?2
こどもくらぶ/編
今こそ知りたい!水災害とSDGs2
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?4
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?3
こどもくらぶ/編
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
今こそ知りたい!水災害とSDGs1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!1
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!4
こどもくらぶ/編
理系の職場4
こどもくらぶ/編
ネットリテラシー・パーフェクトガイ…
稲葉 茂勝/著,…
海のゆたかさをまもろう!3
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!2
こどもくらぶ/編
SDGsの目でみる天気の図鑑
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場3
こどもくらぶ/編
日本の金メダル獲得の瞬間! : 冬…
大熊 廣明/監修…
理系の職場2
こどもくらぶ/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916349623 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
服部 津貴子/監修
|
著者名ヨミ |
ハットリ ツキコ |
|
こどもくらぶ/編 |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-87290-854-1 |
分類記号(9版) |
383.8 |
分類記号(10版) |
383.8 |
資料名 |
世界遺産になった食文化 8 |
資料名ヨミ |
セカイ イサン ニ ナッタ ショクブンカ |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
日本人の伝統的な食文化和食 |
各巻書名ヨミ |
ニホンジン ノ デントウテキ ナ ショクブンカ ワショク |
内容紹介 |
無形文化遺産に登録された食文化を通して、さまざまな国・地域を学習できるシリーズ。8は、日本の伝統的な食文化・和食を取り上げ、郷土料理、調理五法、行事食、おもてなしの心などについて解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
山岳遭難で仲間を救出するためのバイブル。事故発生後、救急救助専門機関に引き継ぐまでのファーストエイドをまとめたビジュアルブック。 |
(他の紹介)目次 |
1 山岳事故と予防(山岳遭難の現状 事故に遭わないための準備と予防 山行計画書) 2 山岳事故が発生したら(事故現場で最初に行なうこと 救急隊による搬送と病院収容) 3 春山・夏山の山岳事故(春山のアクシデント 筋組織、関節、骨の損傷 春山に起こりやすい事故と対策 夏山のアクシデント 救急パック) 4 秋山・冬山の山岳事故(秋山のアクシデント 冬山のアクシデント 緊急連絡カード) 5 寸刻を争うケースの救命手当(転落・滑落による高エネルギー外傷 一次救命措置) |
(他の紹介)著者紹介 |
悳 秀彦 1947年群馬県吾妻郡北軽井沢生まれ。1970年代より主として山岳、海洋などアウトドアフィールドでの救助活動、ファーストエイドの普及を始める。また、北米の救急医療情報誌「JEMS」との提携、「救急医療ジャーナル」創刊時の担当者として救急医療情報の普及に関わる。現在は、アウトドアでの豊富な経験を生かして、ファーストエイドの講習、救急救助用品の導入開発などを手がけている。高校時代より登山を始め、大学山岳部時代は四季の穂高、立山連峰など年間140日程の山行をこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ