検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山の科学 

著者名 原田 三夫/著
著者名ヨミ ハラダ ミツオ
出版者 朋文堂
出版年月 1956.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可454/4/0112086996

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
検察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916569952
書誌種別 図書
著者名 原田 三夫/著
著者名ヨミ ハラダ ミツオ
出版者 朋文堂
出版年月 1956.6
ページ数 298p 図版8枚
大きさ 19cm
分類記号(9版) 454.5
分類記号(10版) 454.5
資料名 山の科学 
資料名ヨミ ヤマ ノ カガク

(他の紹介)内容紹介 絶えることのない「政治とカネ」の騒動。小沢一郎氏をめぐる政治資金問題への検察捜査は「劣化」そのものであった。検察はいつからおかしくなったのだろうか。一九九二年、東京佐川急便事件・金丸五億円ヤミ献金の上申書による罰金二〇万円決着が国民の怒りを買う。そして、一人の男が検察庁の表札に黄色いペンキを投げつけた。検察が世論を意識し始めた瞬間である。起死回生の金丸脱税事件の後、検察の歪みは「ゼネコン汚職事件」で極端な形で表れる。著者自らが体験、目撃してきた検察の内実とは―。“孤高の狼”として検察を批判し続ける著者が、新たな時代の抜本的改革に向けて贈る強烈なメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 陸山会土地取得をめぐる政治資金問題(捜査の最大の被害者
記載は存在していた ほか)
第2章 ガダルカナル化する特捜検察(「小沢代表秘書逮捕」をどう受け止めたか
表献金か、裏献金か ほか)
第3章 世論に煽られ、世論を煽る(「贈収賄」への固執
投げつけられたペンキ ほか)
第4章 検察をめぐる「思考停止」の構造(人間の生活ではない特捜勤務
「人生」とは言えない二カ月 ほか)
第5章 検察革命(「伝統的機能」と「社会的機能」
特捜的システムの限界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 郷原 信郎
 1955年島根県生まれ。東京大学理学部卒業。1983年検事任官の後、公正取引委員会事務局審査部付検事、東京地検検事、広島地検特別刑事部長、法務省法務総合研究所研究官、長崎地検次席検事などを経て、2006年弁護士登録。現在、名城大学教授・コンプライアンス研究センター長、総務省顧問・コンプライアンス室長。組織におけるコンプライアンス問題の第一人者。法令・規則・ルールを守ることが自己目的化するという「遵守」の弊害を指摘している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。