検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

武市半平太伝 

著者名 松岡 司/著
著者名ヨミ マツオカ マモル
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/タ/0117482430

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915441198
書誌種別 図書
著者名 松岡 司/著
著者名ヨミ マツオカ マモル
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.4
ページ数 387p
大きさ 19cm
ISBN 4-404-03842-5
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 武市半平太伝 
資料名ヨミ タケチ ハンペイタ デン
副書名 月と影と
副書名ヨミ ツキ ト カゲ ト
内容紹介 尊王の至誠を貫き、大罪を一身に負って獄中にて非業の最期を遂げた土佐勤王党・武市半平太。坂本龍馬、中岡慎太郎、岡田以蔵らを率いて時代を動かした男の壮絶なる生涯を追う。
著者紹介 昭和18年高知県生まれ。法政大学大学院日本史学専攻修士課程中退。高知県佐川町立青山文庫名誉館長。著書に「定本坂本龍馬伝」「土佐藩家老物語」など。

(他の紹介)内容紹介 土佐藩の藩論を尊王攘夷に導き、土佐勤王党を結成、その指導者となった半平太。当時、土佐藩政は参政吉田東洋を中心とする公武合体派がにぎっていたが、半平太は東洋を暗殺して藩政を動かす。だが、翌年再び藩論は公武合体に傾き囚われの身となった。獄中での過酷な尋問と病魔に耐えながら至誠を貫いた瑞山半平太、三十七年の生き様を克明に描く。
(他の紹介)目次 序幕
剣士から志士へ
土佐勤王党の結成
東洋暗殺
入京
王政復古案
天誅
攘夷勅使の実現
江戸城乗り込み
攘夷即行の確定
容堂との対決
逮捕・入牢
訊問開始
以蔵と獄の拡大
罪案の詮索
同志と奸物
拷問に問い落とし
盟の問題・以蔵の問題
土俵際
闘争の簡潔
判決と切腹
方向
終幕
(他の紹介)著者紹介 松岡 司
 昭和18年、高知県生まれ。法政大学大学院日本史学専攻修士課程中退。高知県佐川町立青山(せいざん)文庫名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。