検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

手ぶくろを買いに 

著者名 新美 南吉/作
著者名ヨミ ニイミ ナンキチ
出版者 新日本出版社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/テ/0620448902
2 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/テ/1120188816
3 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/テ/1220307522
4 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/テブ/1421025691

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新美 南吉 羽尻 利門
2023
488.99 488.99

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917149891
書誌種別 図書
著者名 新美 南吉/作
著者名ヨミ ニイミ ナンキチ
羽尻 利門/絵
出版者 新日本出版社
出版年月 2023.10
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-406-06767-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 手ぶくろを買いに 
資料名ヨミ テブクロ オ カイニ
内容紹介 雪がどっさりふった朝。雪と遊んだ子ぎつねは、ほらあなに帰ってかあさんぎつねに「おててがつめたい、おててがちんちんする」と言いました。かあさんぎつねは、ぼうやの手にあうような毛糸の手ぶくろを買ってやろうと思い…。
著者紹介 愛知県生まれ。作品に「ごんぎつね」「牛をつないだ椿の木」「おじいさんのランプ」など。

(他の紹介)内容紹介 俳句は、結論だけをずばりと言い切る断定の文芸。才知の甘えを捨て、人生経験を重ねつつ、自分に正直な句を作りつづけることが名句への道であると説く。俳句の特色と魅力、添削と助言、四季の眺め、忘れがたい俳人たち、さらに実作への手引として「作句心得八十章」を新たに加えた。作品に即した具体的な作句指導、すぐに役立つ実践的入門書。
(他の紹介)目次 第1章 俳句の特色と魅力
第2章 秀句十二か月
第3章 添削と助言
第4章 自作の周辺―四季の眺め
第5章 忘れがたい俳人たち
付録 作句心得八十章―龍太語録抄
(他の紹介)著者紹介 飯田 龍太
 大正9年(1920)、山梨県生まれ。國學院大學卒。昭和29年より「雲母」を編集。37年、父蛇笏の死去により「雲母」主宰を継承。同年、毎日俳壇選者となる(平成6年まで)。44年、句集『忘音』により読売文学賞受賞。56年、日本芸術院賞恩賜賞受賞。59年、日本芸術院会員に任命される。昭和51年より平成16年まで蛇笏賞選考委員。平成4年8月、「雲母」900号をもって終刊。平成19年2月25日、永眠。86歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。