蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 397/23/2 | 0113310486 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610005354 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
海軍歴史保存会/編集
|
著者名ヨミ |
カイグン レキシ ホゾンカイ |
出版者 |
第一法規出版(発売)
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
594p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
397.21 |
分類記号(10版) |
397.21 |
資料名 |
日本海軍史 第2巻 |
資料名ヨミ |
ニホン カイグンシ |
巻号 |
第2巻 |
各巻書名 |
通史 |
各巻書名ヨミ |
ツウシ |
(他の紹介)内容紹介 |
「民主主義の番犬」として権力を監視し、どんな誹謗中傷を受けても、不正に牙を剥くことを止めなかった男。彼が半世紀にわたって取材したのは、まさに日本の「戦後史」そのものだった。彼・村岡博人の軌跡を追いながら、記者の仕事とは何か、取材とは、ジャーナリズムの役割とは何かを問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
キックオフ―サッカー選手から記者へ 斎藤正躬の教え―リベラリストの師 記者見習い―初めての記事 運動部体験―大相撲批判で波紋 社会部へ―小松川高校事件に学ぶ “チョーセン記者”に―帰国事業取材で訪朝 警視庁公安担当―安保闘争と右翼テロ 六〇年安保を経て―全学連幹部の秘密暴露 戦後史の闇を追う―下山事件・松川事件 オリンピック診断―東京五輪に絡む政治〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 正彦 ジャーナリスト。駒澤大学マスコミ研究所研究員。1945年静岡県伊東市生まれ。東京都立大学卒。1968年、共同通信社に入社、社会部記者として、文部省・防衛庁・司法クラブなどを担当。札幌支社編集部次長、社会部次長、大阪支社社会部長、編集局整理部長、ニュースセンター副センター長などを経て、2007年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ