検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

後白河院 

著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 山川出版社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可288//0117961516

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHKスペシャル取材班
2015
198.24 198.24
カトリック教 キリスト教-感想・説教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915546072
書誌種別 図書
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 山川出版社
出版年月 2011.4
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-15014-0
分類記号(9版) 288.41
分類記号(10版) 288.41
資料名 後白河院 
資料名ヨミ ゴシラカワイン
副書名 王の歌
副書名ヨミ オウ ノ ウタ
内容紹介 後白河院の今様にかける情熱は異常ともいえるもので、遊女らが謡うのを聞いたり、楽しんだりしただけではなかった。保元・平治の乱から源平合戦にいたる激動の30数年を、後白河院の歌を通して紡ぎ出す。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。放送大学教授・東京大学名誉教授。日本中世史専攻。歴史を政治・社会などの幅広い視点から捉える。著書に「書物の中世史」「日本の中世を歩く」「王の記憶」など。

(他の紹介)内容紹介 今、この時代だからこそ、心をとらえてはなさない宝物のようなマザー・テレサの言葉。
(他の紹介)目次 第1部 思想(哀れみについて
静寂について
喜びについて ほか)
第2部 逸話(小さなことを忘れずに
苦しむ、痛ましい姿に身をやつして
惜しみなく与える ほか)
第3部 祈り(わたしをあなたの平和の道具としてください
わたしを通して輝いてください
あなたこそ祝福された女性 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。