検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

経済論戦 (岩波新書 新赤版)

著者名 川北 隆雄/著
著者名ヨミ カワキタ タカオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A332//0117030288

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
332.107 332.107

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810523915
書誌種別 図書
著者名 川北 隆雄/著
著者名ヨミ カワキタ タカオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.10
ページ数 8,206,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430972-7
分類記号(9版) 332.107
分類記号(10版) 332.107
資料名 経済論戦 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ ケイザイ ロンセン
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 972
副書名 いま何が問われているのか
副書名ヨミ イマ ナニ ガ トワレテ イル ノカ
内容紹介 バブル崩壊以降、長期停滞に陥った日本経済を回復すべく様々な政策が打ち出された。賛否をめぐる論争の争点は? 郵政民営化、不良債権処理、金融政策、財政再建、構造改革の5つのテーマに沿って論点を整理し今後を展望する。
著者紹介 1948年大阪市生まれ。東京大学法学部卒業。東京新聞・中日新聞論説委員。政府税制調査会専門委員。専修大学非常勤講師。著書に「通産・郵政戦争」ほか。

(他の紹介)目次 子どもの黒砂糖を奪った日本兵―轟壕
ひめゆり学徒隊の戦争―ひめゆりの塔と荒崎海岸
文化財指定第1号―沖縄陸軍病院南風原壕群
「集団自決」の島―渡嘉敷島・座間味島
スパイ視された住民たち―久米島
沖縄戦の縮図と言われた伊江島
ゲリラにされた少年―御真影奉護壕
土地を取り戻した読谷村
星になった子どもたち―西表島・戦争マラリア
踏みにじられた女性たち―宮古島・日本軍「慰安婦」の碑(アリランの碑)
慰霊塔が語るもの―戦争はどのように伝えるのか
コラム 焼物で作られた兵器
海の特攻・空の特攻
米軍の本土上陸に備えて―各地のトーチか群
小笠原諸島・父島の戦争遺跡
本土戦に備えた「首都移転計画」―松代大本営
いまなお造られる戦争遺跡
第2巻に登場する戦争遺跡マップ
日本の戦争史―年表
さくいん
第2巻「戦場になった島―沖縄・本土戦」について
(他の紹介)著者紹介 平井 美津子
 大阪府吹田市立西山田中学校教諭。大阪歴史教育者協議会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。