検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

芭蕉 (中公新書)

著者名 田中 善信/著
著者名ヨミ タナカ ヨシノブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A911.3//0117470765

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915435173
書誌種別 図書
著者名 田中 善信/著
著者名ヨミ タナカ ヨシノブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3
ページ数 4,325p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102048-2
分類記号(9版) 911.32
分類記号(10版) 911.32
資料名 芭蕉 (中公新書)
資料名ヨミ バショウ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2048
副書名 「かるみ」の境地へ
副書名ヨミ カルミ ノ キョウチ エ
内容紹介 「俗」を対象とする俳諧を、和歌や連歌と同等の文学に高めようとした芭蕉。俳諧師の名乗りをあげた「貝おほひ」以降の作品を丹念に読みながらその足跡を追い、「俳聖」としてではなく、江戸を生きた人間としての実像を描く。
著者紹介 1940年石川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。白百合女子大学教授。著書に「芭蕉の真贋」「全釈芭蕉書簡集」「芭蕉新論」など。

(他の紹介)内容紹介 古典文学の名作に数えられている『おくのほそ道』だが、芭蕉にとって紀行文を書くことは趣味であり、修練の一つであったにすぎない。芭蕉は、「俗」を対象とする俳諧を、和歌や連歌と同等の文学に高めることに苦心したが、生前それが叶うことはなかった。本書は俳諧師の名乗りをあげた『貝おほひ』以降の作品を丹念に読みながらその足跡を追い、「俳聖」としてではなく、江戸を生きた一人の人間としての実像を描く。
(他の紹介)目次 第1章 江戸へ出るまで
第2章 江戸俳壇と芭蕉
第3章 失意と転生
第4章 旅の始まり
第5章 『笈の小文』の旅
第6章 『おくのほそ道』と『すみだはら』
(他の紹介)著者紹介 田中 善信
 1940(昭和15)年、石川県の能登半島に生まれる。早稲田大学第一文学部卒、同大学院文学研究科修士課程修了。早稲田大学図書館、高知女子大学、文部省、武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)を経て、91年より白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。