検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

火と文明化 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ヨハン・ハウツブロム/[著]
著者名ヨミ ハウツブロム ヨハン
出版者 法政大学出版局
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可209/53/0115668873

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
335 335
夏目 漱石 こゝろ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810062553
書誌種別 図書
著者名 ヨハン・ハウツブロム/[著]
著者名ヨミ ハウツブロム ヨハン
大平 章/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1999.1
ページ数 314,30p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00632-0
分類記号(9版) 209
分類記号(10版) 209
資料名 火と文明化 (叢書・ウニベルシタス)
資料名ヨミ ヒ ト ブンメイカ
叢書名 叢書・ウニベルシタス
叢書名巻次 632
内容紹介 神秘的、象徴的なイメージを喚起するものとしての火、産業社会でエネルギーとして使われる火など、人間と火の歴史をさまざまな角度から検討。文明史的観点から火の社会学の樹立をめざした野心的な研究。
著者紹介 オランダの社会学者。現在アムステルダム大学社会科学研究所教授。ノルベルト・エリアスの影響を受け、彼の提唱する「形態社会学」「過程社会学」の方向をめざす。

(他の紹介)内容紹介 色彩と光の仕組みを深く掘り下げる、理論と実践の究極の教科書!前半の“理論”のパートでは、色彩に関する専門用語、色彩理論、光の種類、また、さまざまな光と物質の相互作用などについて解説します。色相、明度、彩度の理解を深め、光とカゲをよりうまく取り入れ、望み通りの形や質感を表現できるようになります。色の恒常性や明度のキーイング、空気遠近法や表面下散乱などといった上級者向けのトピックスも含まれており、すでにプロとして活躍しているクリエイターにとっても読みごたえのある内容となっています。後半の“実践”のパートには、海外の人気イラストレーターによる詳細なハウツーが掲載されています。それぞれのアーティストが前半の理論のパートで読者が得た知識をどうイラストの制作に応用できるかを詳しく解説します。本書を読めば、デジタル・アナログを問わず、あらゆるアート表現で活用できる知識が身に付きます。技術をさらに高めたいプロイラストレーターやプロを目指しているアーティストにとって欠かせない知識が手に入る、大ボリュームの一冊!
(他の紹介)目次 色(視覚は主観的
調和と対比(ハーモニーとコントラスト) ほか)
光(光を拡散反射する表面(マット)
光を正反射する表面(スペキュラー) ほか)
実践編:チュートリアル(一日、また一日
ディナー ほか)
ギャラリー(ジャミラ・クノップ
グウェイズ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。