蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地球創世説
|
著者名 |
城戸 朱理/著
|
著者名ヨミ |
キド シュリ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.5// | 0117565135 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810372094 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
城戸 朱理/著
|
著者名ヨミ |
キド シュリ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7837-1366-9 |
分類記号(9版) |
911.56 |
分類記号(10版) |
911.56 |
資料名 |
地球創世説 |
資料名ヨミ |
チキュウ ソウセイセツ |
内容紹介 |
海と空との間に投射される地球創世の壮大なるヴィジョン。現代詩の前線を走りつづけてきた詩人が、世界の始まりという永遠の瞬間をここに刻みつけるとき、詩の言葉は新たな次元に到達する! 「白い家」など27編の詩を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歌舞伎はどんな芸能で、どのように鑑賞すればよいのか?『忠臣蔵』『四谷怪談』など主要な十演目を年代順に取り上げ、成立した時代背景や見どころ、作劇法などを論じるほか、歌舞伎の重要な要素である「舞踊」についても詳しく解説し、総合芸術である歌舞伎の実体を立体的に浮かび上がらせる。江戸の世相や民意を反映して歌舞伎が発展した様を追いつつ、作品の底に流れる日本人のメンタリティーにまで鋭く迫る。歌舞伎の研究・台本作りにも携わった経験をもつ著者が、歌舞伎の真髄を綴った、格好の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 お約束のヒーロー登場―『暫』 第2章 光源氏の末裔―『廓文章』 第3章 身替わり劇のメカニズム―『菅原伝授手習鑑(寺子屋)』 第4章 人間を省みる動物ファンタジー―『義経千本桜(四ノ切)』 第5章 あなたは本当の「忠臣蔵」をご存知ですか?―『仮名手本忠臣蔵』 第6章 任侠の原点―『夏祭浪花鑑』 第7章 道具によるモンタージュ―『楼門五三桐(山門)』 第8章 メルヘン舞踊の粋―『積恋雪関扉』 第9章 和製ホラーの女王―『東海道四谷怪談』 第10章 幕末版「俺たちに明日はない」―『三人吉三廓初買』 |
目次
内容細目
前のページへ