蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
税金のことが全然わかっていないド素人ですが、相続税って結局どうすればいいのか教えてください!
|
著者名 |
石倉 英樹/著
|
著者名ヨミ |
イシクラ ヒデキ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 345// | 0710715301 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917159816 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石倉 英樹/著
|
著者名ヨミ |
イシクラ ヒデキ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7991-1149-9 |
分類記号(9版) |
345.53 |
分類記号(10版) |
345.53 |
資料名 |
税金のことが全然わかっていないド素人ですが、相続税って結局どうすればいいのか教えてください! |
資料名ヨミ |
ゼイキン ノ コト ガ ゼンゼン ワカッテ イナイ ドシロウト デスガ ソウゾクゼイ ッテ ケッキョク ドウスレバ イイ ノカ オシエテ クダサイ |
内容紹介 |
結局ウチは相続税を払うのか払わないのか? 生前贈与が今後は無効になるってホント? 揉めないために最低限やっておくべきことは? 複雑でわかりづらい相続税制度の全体像を嚙み砕き、相続税対策の基本を指南する。 |
著者紹介 |
相続税専門の公認会計士、税理士。石倉公認会計士事務所を運営。社会人落語家「参遊亭英遊」として「落語でわかる相続セミナー」などの講演活動も行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
著書は本書で平和を実現するための代替案を提示する。日本が米国に対して取るべき立場について、そして東北アジア諸国―2つのチャイナ(中国と台湾)、2つのコリア(北朝鮮と韓国)、そしてロシア(極東ロシア)―との関係改善のために取り得る政策について、代替案を提示する。これは日本人のための平和論である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本の安全保障(集団的自衛権―あと戻りできる選択か? 沖縄問題―いまだ占領下にある日本 専守防衛―丸腰では国を守れない) 第2部 中国・韓国・北朝鮮(領土問題―解決のための発想転換 中国―拡張主義の背景にあるもの 北朝鮮―理解不可能な国なのか? 歴史認識と和解―慰安婦・南京事件・真珠湾 日本の外交と防衛―4つの基本政策) 第3部 構造的暴力と戦争(構造的暴力―戦争がなければ平和なのか? 米国の深層文化―なぜ戦争をするのか? テロリズム―つくられた新たな敵) 第4部 平和の文化をつくる(移民・難民と日本―新しい共同体をめざして 平和運動への提言―議論と勇気と創造力を 紛争解決のための教育―サボナ・メソッド) |
(他の紹介)著者紹介 |
ガルトゥング,ヨハン 1930年、オスロ生まれ。社会学者。紛争調停人。1959年に国際的平和研究機関の先駆けとなったオスロ平和研究所(PRIO)を創設し、64年に「平和研究ジャーナル」(Journal of Peace Research)を創刊した。93年にトランセンド、2004年にトランセンド平和大学(TPU)を創設。国連開発計画(UNDP)、国連環境計画(UNEP)、国連児童基金(ユニセフ)、国連教育科学文化機関(ユネスコ)、欧州連合(EU)、経済協力開発機構(OECD)など多数の機関で委員やアドバイザーとして重要な役割を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 御立 英史 1980年、神戸大学経済学部卒業。出版社で書籍編集に携わった後、あおぞら書房代表。フリーの翻訳者、編集者、ライターとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ