蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
開運したければこの神社に朝、一人でお参りしなさい。
|
著者名 |
長崎 洋二/著
|
著者名ヨミ |
ナガサキ ヨウジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 175// | 0510443823 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916557165 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長崎 洋二/著
|
著者名ヨミ |
ナガサキ ヨウジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-22697-2 |
分類記号(9版) |
175 |
分類記号(10版) |
175 |
資料名 |
開運したければこの神社に朝、一人でお参りしなさい。 |
資料名ヨミ |
カイウン シタケレバ コノ ジンジャ ニ アサ ヒトリ デ オマイリ シナサイ |
内容紹介 |
アッと驚くほど運が上向いてくる「神域(パワースポット)」とその訪れ方を指南。招福パワーをたっぷり浴びるお参りのしかた、霊力が強い神社・寺・自然系スポット、ビジネスに神域の考え方を取り込む方法などを紹介する。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。立教大学大学院独立研究科21世紀社会デザイン科博士前期課程修了。観光経営、ホスピタリティ・マネジメントの研究者。著書に「おもてなしの未来図」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史・民俗・伝説・温泉・酒を訪ねて出かけよう。鉄道に揺られて街道の奥のまた奥へ、まだまだ知らない日本に出会う。探索踏査の途中下車旅。待望の単行本未収録紀行集ついに刊行。 |
(他の紹介)目次 |
「水源は富士山」の錯覚―狩野川流域 奈良王の隠れ里―富士川・早川を上って西山・奈良田温泉へ 湯中浮遊の極楽―奥大井の旅 花祭の里紀行―天竜の支流 今昔木曾街道繁盛記―名古屋駅から中央線へ 奥美濃花奪い祭の里―美濃白山馬場への道 だじゃの木訪問記―美濃・揖斐川流域 足助街道塩の道―矢作川・巴川流域 塩の道・星の糞―水窪から青崩峠へ 妖怪かワニか川の町・三次散策―JR三江線・三次駅 列車は吾輩と同年配―高山本線奥飛騨列車旅行 鬼ノ城―古代山城と桃太郎伝説 おむすび温泉 金色の極楽浄土―芝川・瓜島温泉 宿地気妖の怪 |
(他の紹介)著者紹介 |
種村 季弘 1933年、東京生まれ。東京大学独文科卒。ドイツ文学者、エッセイスト、評論家、翻訳家。著書に、『ビンゲンのヒルデガルドの世界』(芸術選奨文部大臣賞、斎藤緑雨賞)などがある。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ