蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
西洋の美術
|
著者名 |
菊地 健三/著
|
著者名ヨミ |
キクチ ケンゾウ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 702// | 0118238666 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916253549 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
菊地 健三/著
|
著者名ヨミ |
キクチ ケンゾウ |
|
島津 京/著 |
|
濱西 雅子/著 |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7949-6842-5 |
分類記号(9版) |
702.3 |
分類記号(10版) |
702.3 |
資料名 |
西洋の美術 |
資料名ヨミ |
セイヨウ ノ ビジュツ |
副書名 |
造形表現の歴史と思想 |
副書名ヨミ |
ゾウケイ ヒョウゲン ノ レキシ ト シソウ |
内容紹介 |
西洋美術の概説的通史。原始美術からルネサンスを経て、現代の美術まで、西洋における造形表現の変遷と、人類の歴史的思想的変遷の相関を、豊富なカラー図版とともに解き明かす。 |
著者紹介 |
1946年秋田県生まれ。専修大学文学部哲学科教授。著書に「カントと二つの視点」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
瞬間的に大きなパワーを生む「発勁」、心身の状態を改善する「気功」、暴漢に襲われたときに危機を脱するための「護身術」。武術の技の数々は、積年の厳しい修行を経ることで、やっと身につくもの…というのは誤解である。じつは、その理論を知り、コツを学べば、年齢性別にかかわらず、誰でもすぐに実践できるのだ。「活殺自在」の真意から、生活に役立つ身体操作の技術、さらに、達人たちの凄さまで、流派を超えて伝授しよう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 心・技・体は一つの原理で繋がっている 第1章 武医同術―四十歳からの護身と健身 第2章 型とは何か―古武術の思想と新流派の思考 第3章 武術と殺陣とダンス―動作の理合とは 第4章 護身の基礎―「もしも」に備える 第5章 日常生活に生かす武術―身体操作のコツ 第6章 武術の秘伝―誰でもできるからこそ「秘術」 第7章 武術と武道―強さを競い合うのが武術の目的ではない 第8章 達人論―武術の達人とはどんな人間か |
目次
内容細目
前のページへ