蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/キリ/ | 1421001080 |
○ |
2 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/キ/ | 1820147146 |
○ |
3 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/キ/ | 2020062705 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917087600 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桐山 エツコ/さく・え
|
著者名ヨミ |
キリヤマ エツコ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7803-1253-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
キリムからの手紙 |
資料名ヨミ |
キリム カラ ノ テガミ |
副書名 |
願いを伝える遊牧民の布 |
副書名ヨミ |
ネガイ オ ツタエル ユウボクミン ノ ヌノ |
内容紹介 |
西アジアから中央アジア一帯において1500年以上遊牧民の生活とともにあった織物、キリム。その歴史、作られ方、文様の意味などをイラストで紹介。異文化に対してリスペクトの気持ちをもつことの大切さを伝える絵本。 |
著者紹介 |
日本大学芸術学部油画卒業。東京テキスタイルスクール基礎科タピストリー科修了。よみうり文化センターにてチャイナペインティング講座修了。「織工房キプラ」を10年間主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の原本となる「織文類纂」(全10巻)は、帝国博物館(現、東京国立博物館)監修のもと、明治25年から26年にかけて多色木版により刊行された。この本は、政府主導による輸出用の美術工芸品制作のための、デザイン指導の一環としても出版された。本書では、「草木花卉」「禽獣虫魚」「天象器物」に大別。もはや実物を見ることができない優品を多数掲載し、わが国の染織文化の粋を色鮮やかに紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
春の部(梅 桜 牡丹 藤 小葵 花勝見 桐 柏) 夏の部(鉄仙 橘 蓮 龍胆 瓢箪 苺 桃) 秋の部(菊 桔梗 秋海棠 撫子 石榴 蔓 霊芝 秋野 葡萄) 冬の部(椿 松 笹 瑞花) 唐草・他の部(唐草唐花 松竹梅 果物 その他) |
目次
内容細目
前のページへ