蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
八ツ場ダムの闘い
|
著者名 |
萩原 好夫/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K517// | 0115023475 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K517/53/ | 0115024739 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610010917 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
萩原 好夫/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-002315-2 |
分類記号(9版) |
517.7 |
分類記号(10版) |
517.7 |
資料名 |
八ツ場ダムの闘い |
資料名ヨミ |
ヤンバ ダム ノ タタカイ |
(他の紹介)内容紹介 |
「一スジ、二ヌケ、三ドウサ」。スジは脚本、ヌケは画面の美しさ、そしてドウサが役者の演技。脚本の出来が映画の死命を制すことをいった金言である。一〇〇〇本を超える膨大なシナリオを手がけ、実際にメガホンもとった著者が、波乱に富んだ来し方を詩情豊かに綴る。幼少期の京都、少年時代の高知、脚本家として怱忙の日々を送った東京。終戦から今日に至る、人びとの熱く苦渋に満ちた生き様と、業界の裏面史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今ひとたびの京都 第2章 四万十川河口―野蛮の襲撃 第3章 東京、渾沌の都 第4章 波乱含みで大河はうねる 第5章 異界への冒険 第6章 父のドラマ、母のドラマ |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 丈博 1935年、京都市生まれ。脚本家。45年、高知県幡多郡下田町(現四万十市)に移住。61年、東宝映画『南の風と波』(監督橋本忍)で脚本家となる。日活専属ライターを経て、現在に至る。キネマ旬報脚本賞、毎日映画コンクール脚本賞、芸術選奨文部大臣賞、第八回向田邦子賞受賞、旭日小綬章などを受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 天国の条件
15-36
-
A・R・モーラン/著
-
2 マリゴールド・アウトレット
37-66
-
ナンシー・クレス/著
-
3 白のルークと黒のポーン
67-122
-
スーザン・ウェイド/著
-
4 親友
123-138
-
ゲイアン・ウィルソン/著
-
5 スキン・ディープ
139-164
-
ニコラス・ロイル/著
-
6 習慣への回帰
165-176
-
キャシー・コージャ/著 バリー・N・マルツバーグ/著
-
7 五匹
177-200
-
ダグラス・クレッグ/著
-
8 露助
201-206
-
ウィリアム・S・バロウズ/著
-
9 ぺちゃんこの動物相・詩・第37:猫
207-212
-
ジェイン・ヨーレン/著
-
10 ある猫の肖像
213-236
-
ストーム・コンスタンティン/著
-
11 壁のなかで
237-256
-
ルーシー・テイラー/著
-
12 猫と殺し屋
257-280
-
スティーヴン・キング/著
-
13 動物愛護について
281-298
-
スティーヴン・スプルーイル/著
-
14 セーラ
299-318
-
ジョエル・レイン/著
-
15 誰もおれの名前を知らない
319-338
-
ジョイス・キャロル・オーツ/著
-
16 猫からの贈り物
339-348
-
ハーヴィ・ジェイコブズ/著
-
17 顔には花、足には刺
349-400
-
タニス・リー/著
前のページへ