蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K376.8/23/14 | 0111816351 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410030937 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市立女子高等学校生徒会生物部/編・発行
|
著者名ヨミ |
マエバシシリツ ジヨシ コウトウ カ |
出版年月 |
1966.3 |
ページ数 |
29p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K376.8 |
分類記号(10版) |
K376.8 |
資料名 |
新芽 第14号 |
資料名ヨミ |
シンメ |
巻号 |
第14号 |
(他の紹介)内容紹介 |
菜っぱって、どんな野菜?菜っぱにも、いろいろなものがあるね。コマツナやチンゲンサイや、ホウレンソウや、シュンギク…。どれも青い葉っぱを食べる野菜たちだ。でも、この絵本で紹介するのは、菜の花の仲間のコマツナやチンゲンサイだ。ホウレンソウやシュンギクと、どうちがうのかな?自分で育てながら、いろいろ調べてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
1 菜っぱって、どんな野菜? 2 菜の花の葉だから菜っぱ。仲間はたくさん! 3 菜っぱの仲間たち大集合1 4 菜っぱは、どこで生まれて、どこからやってきた? 5 菜っぱの仲間たち大集合2 6 コマツナ、チンゲンサイ、ミズナの栽培ごよみ 7 まずは、コマツナを育ててみよう。土づくりと畑の用意 8 作業は間引き、草とり、水やり 9 ほら!もう収穫だ! 10 いろんなコマツナを育てよう。プランターで育てよう 11 チンゲンサイを育てよう 12 ミズナを育てよう 13 病害虫、こんなときどうする? 14 菜っぱ料理の基本。おひたし、煮びたしをつくろう! 15 チンゲンサイの炒めもの、ミズナのサラダ |
(他の紹介)著者紹介 |
のろ たかし 1975年千葉大学大学院修士課程修了。元東京都農業試験場(現東京都農林総合研究センター)主任研究員。トマト、イチゴの育種研究を経て、同場江戸川分場ではコマツナ、シュンギクおよび江戸東京野菜などの研究に従事。また八丈島と三宅島の園芸技術センターでは主にアシタバの栽培研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おかだ よしたか 岡田慶隆。1956年大阪府生まれ。1980年愛知県立芸術大学油画科卒業。1987〜97年大阪市の無認可共同保育所に勤務。同時期に個展、グループ展を重ねる。奈良県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ