蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 713// | 0118393255 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 713// | 1910216223 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916438880 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
はしもと みお/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト ミオ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-8443-6564-8 |
分類記号(9版) |
713.087 |
分類記号(10版) |
713.087 |
資料名 |
旅する彫刻 |
資料名ヨミ |
タビスル チョウコク |
副書名 |
彫刻とそのモデルになった子の物語 |
副書名ヨミ |
チョウコク ト ソノ モデル ニ ナッタ コ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
フレンチブルドックのディエゴくん、トラ猫のももちゃん、フェネックのアピさん…。彫刻家はしもとみおがつくり出した動物の彫刻と、そのモデルになった動物たちの写真にエッセイを添えた写真集。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。彫刻家。動物の肖像彫刻の依頼を受け、制作。全国各地で個展を展開。動物の木彫ワークショップや、触れて楽しめる動物彫刻の展覧会を全国各地で開催。三重県にアトリエを構える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数々のヒットを飛ばした大正・昭和期の大メロディメーカー、中山晋平(一八八七‐一九五二)。「ゴンドラの唄」「シャボン玉」「証城寺の狸噺子」「あの町この町」「東京行進曲」「東京音頭」「船頭小唄」…。これらがすべて彼の曲だと聞けば、その幅広い才能に、改めて驚いてしまう。しかしその大作曲家も、かつては進路に煩悶する文学青年だった。では、彼はいつ、いかなるきっかけで、音楽の道を志したのか。晋平と同じ信州生まれの著者が、可能な限りの資料を博捜し、その等身大の姿に迫った。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 中山晋平というひと 文学青年としての軌跡 屈折する上京前の精神彷徨 幸運の点と線があった 異色の音楽学校生が行く 「カチューシャの唄」への序曲 作曲家誕生、そして試練 野口雨情との邂逅、新しい世界へ 童謡の開花と、そのかたち 地方の新民謡確立、旅から旅へ 頂点、「東京音頭」への道程 戦時下、苦悩の日々 敗戦から「憲法音頭」の時代へ 「あの町この町」を歌って逝く |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 登 1936年長野県に生まれる。信州大学教育学部卒業。小学校に勤務の傍ら児童文学書を中心に書き継ぐ。54歳で退職以降は、信州大教育学部・上田女子短大の非常勤講師を経て現在は著述に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ