蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
グリム童話と森
|
著者名 |
森 涼子/著
|
著者名ヨミ |
モリ リョウコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 652// | 0118460039 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 652// | 1910255015 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916531233 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森 涼子/著
|
著者名ヨミ |
モリ リョウコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8067-1529-0 |
分類記号(9版) |
652.34 |
分類記号(10版) |
652.34 |
資料名 |
グリム童話と森 |
資料名ヨミ |
グリム ドウワ ト モリ |
副書名 |
ドイツ環境意識を育んだ「森は私たちのもの」の伝統 |
副書名ヨミ |
ドイツ カンキョウ イシキ オ ハグクンダ モリ ワ ワタクシタチ ノ モノ ノ デントウ |
内容紹介 |
ドイツ人が森を愛するようになったのはいつからなのか。暗黒の森から恵みの森へ、領主と農民の森をめぐる争い、森林科学の伝統、多くの文学・音楽を生んだ森での思索、環境運動など、森をめぐる人びとの営みと歴史を追う。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学博士課程、ゲッティンゲン大学博士課程修了、Dr.Phil.。専門はドイツ文化史、キリスト教史。日本大学非常勤講師。著書に「敬虔者たちと<自意識>の覚醒」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「外こもり」志願者への入門ガイドから、社会復帰=リハビリのヒントまでをこの一冊に詰め込んだ、ダウナー系トラベラー必読&必携の書、ついに登場。 |
(他の紹介)目次 |
1章 入門篇―サボれ!こもれ!異郷の地で現実逃避せよ! 2章 娯楽篇―オタク・カルチャーinバンコク! 3章 生活篇―より充実したコモラー・ライフのために 4章 散策篇―社会復帰への第一歩、まずは近隣散歩から! 5章 好奇心篇―バンコク名物(?)文化施設探訪&郊外小旅行のススメ あとがき 外こもりライフにピリオドが打たれる時? |
(他の紹介)著者紹介 |
皿井 タレー 1996年末に渡タイし、5年間の会社勤めの後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ