蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
抱月全集 第6巻
|
著者名 |
島村 抱月/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ ホウゲツ |
出版者 |
天祐社
|
出版年月 |
1919 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 918.6/32/6 | 0112195532 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010018588 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島村 抱月/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ ホウゲツ |
出版者 |
天祐社
|
出版年月 |
1919 |
ページ数 |
564P 1マイ |
大きさ |
23 |
分類記号(9版) |
918.6 |
分類記号(10版) |
918.6 |
資料名 |
抱月全集 第6巻 |
資料名ヨミ |
ホウゲツ ゼンシユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
体力や技術力を凌駕する「知」のメソッド集。ソフトテニスにも活かせる上達情報! |
(他の紹介)目次 |
まえがき―断片的な情報を総合的に判断する基盤(インフラ)づくりが重要 第1章 テクニックを選択する―自分のテニスを守るための考察 第2章 苦手なショットは克服しない―“代替案”を選択する 第3章 “勝てる”試合の進め方―テニスの特性から見直す 第4章 結果に結びつく“正しい”練習法―実戦で役立つスキルの整理 第5章 ボールを打たずに上達する方法―脳と身体のプログラムの再設定 第6章 セルフコーチングを極める―上達情報の取捨選択の仕方 第7章 コーチとの正しい関わり方―テニスに必要な社会性を追求する あとがき―「次世代」のウィークエンドプレーヤーを目指そう! |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 信弥 日本プロランキング最高7位。元オリンピック&日本代表コーチ。現役引退後、伊達公子のアメリカ遠征に2年連続同行。そのコーチング能力が認められ、日本代表コーチおよびオリンピック強化スタッフに選出される。松岡修造、伊達公子、杉山愛、沢松奈生子などの日本代表選手および日本代表ジュニアの育成に従事。(財)日本テニス協会強化副委員長も務めた。現在は、ウィークエンドプレーヤーのテニス再生機関『瞬間直し実践会』を主宰。伸び悩むテニス愛好家を再生し、過去最高戦績をたたき出す人を続出させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ