蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
スターシップ-反乱- (ハヤカワ文庫 SF)
|
著者名 |
マイク・レズニック/著
|
著者名ヨミ |
レズニック マイク |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B933/レ/ | 0118083112 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
黒爪の獣
加門 七海/著
ねこまがたけ : ばけねこしゅぎょ…
加門 七海/作,…
七人怪談
加門 七海/著,…
大江匡房 : 神を創った男
加門 七海/著
加門七海の鬼神伝説
加門 七海/著
もののけ : <怪異>時代小説傑作…
朝井 まかて/著…
着物憑き
加門 七海/著
お咒い日和 : その解説と実際
加門 七海/著
目囊
加門 七海/著
たてもの怪談
加門 七海/著
パワースポットの歩き方 : スペシ…
天宮 視子/著,…
墨東地霊散歩
加門 七海/著
霊能動物館
加門 七海/著
ぼくらは怪談巡礼団
東 雅夫/著,加…
霊峰富士の力 : 日本人がFUJI…
加門 七海/[著…
怪談を書く怪談
加門 七海/著
鍛える聖地
加門 七海/著
「怖い」が、好き!
加門 七海/著,…
ちょうつがいきいきい
加門 七海/作,…
猫怪々
加門 七海/著
「怖い」が、好き!
加門 七海/著,…
怪談実話系 : 書き下ろし怪談文…3
京極 夏彦/著,…
お祓い日和 : その作法と実践
加門 七海/著
怪のはなし
加門 七海/著
鳥辺野にて : 文庫書下ろし&オリ…
加門 七海/著
怪談実話系 : 書き下ろし怪…[1]
京極 夏彦/著,…
てのひら怪談 : ビーケ…百怪繚乱篇
加門 七海/編,…
てのひら怪談 : ビーケーワン怪…2
加門 七海/編,…
美しい家 : 文庫書下ろし&オリジ…
加門 七海/著
てのひら怪談 : ビーケーワ…[1]
加門 七海/編,…
女切り
加門 七海/著
常世桜 : 地神盲僧、妖ヲ謡フ
加門 七海/著
環蛇銭
加門 七海/著
おしろい蝶々
加門 七海/著
呪(しゅ)の血脈
加門 七海/[著…
晴明。 : 完全版
加門 七海/著
死弦琴妖変
加門 七海/著
大江戸魔方陣 : 徳川三百年を護っ…
加門 七海/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910233903 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マイク・レズニック/著
|
著者名ヨミ |
レズニック マイク |
|
月岡 小穂/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-011706-1 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
スターシップ-反乱- (ハヤカワ文庫 SF) |
資料名ヨミ |
スターシップ ハンラン |
叢書名 |
ハヤカワ文庫 SF |
叢書名巻次 |
1706 |
(他の紹介)内容紹介 |
竜崎知絵と虎ノ門夕姫。ともに十一歳で、誕生日はひと月ちがい。子どもなのに天才科学者の知絵。冒険家のお父さんのおかげで、大人顔負けの格闘術やサバイバル術を身につけている夕姫。ふたりは科学の力で地球の平和と正義を守る“キャンディ”だった!夏休みのある日のこと、子どもらしく遊園地を楽しんでいた、ふたりの目の前で、お忍びで来ていた外国の王子が誘拐された。悪人をこらしめ、王子を救い出そうとする“キャンディ”だったが、そこには複雑な事情が…いつしかふたりは、ふたつの国の戦争に巻き込まれてゆく。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 弘 1956年京都府生まれ。78年第1回奇想天外SF新人賞受賞。ゲーム/創作集団「グループSNE」にてゲームデザイナーおよび作家として活躍。90年に『時の果てのフェブラリー』を発表、以後多数のライトノベルを執筆。2003年刊行の本格SF長編『神は沈黙せず』で注目されたのちは、文芸エンターテインメントの世界でも高く評価される。06年の『アイの物語』は吉川英治文学新人賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ