蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
女性画家たちの戦争 (平凡社新書)
|
著者名 |
吉良 智子/著
|
著者名ヨミ |
キラ トモコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 1710255157 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916382567 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉良 智子/著
|
著者名ヨミ |
キラ トモコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85780-1 |
分類記号(9版) |
723.1 |
分類記号(10版) |
723.1 |
資料名 |
女性画家たちの戦争 (平凡社新書) |
資料名ヨミ |
ジョセイ ガカタチ ノ センソウ |
叢書名 |
平凡社新書 |
叢書名巻次 |
780 |
内容紹介 |
第二次世界大戦中、女性画家も男性画家と同様に戦争をテーマにした作品を描いた。長谷川春子、桂ゆき、三岸節子、そして女性画家集団・女流美術家奉公隊の足跡を紹介する。 |
著者紹介 |
1974年東京都生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科修了。博士(文学)。同大学大学院人文社会科学研究科特別研究員。「戦争と女性画家」で女性史青山なを賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
細川ガラシャ(一五六三〜一六〇〇)。細川忠興正室。明智玉子は、実父光秀が起こした本能寺の変に際して山中に幽閉され、赦免された後にはキリスト教への信仰に目覚めてガラシャの洗礼名を受け、石田三成らが挙兵した際には人質となるのを避けるために自ら命を絶つという、劇的な生涯を送った。運命に翻弄されつつも信念を貫いた女性は、激動の戦国の世をどのように見たのだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 明智光秀の娘 第2章 織田信長の兄弟姉妹・子女の配置 第3章 信長と光秀・藤孝 第4章 本能寺の変とその後の明智氏・細川氏 第5章 忠興と玉子の婚姻 第6章 丹後時代の玉子と忠興 第7章 秀吉時代の玉子と忠興 第8章 天正末年から文禄初年の細川家 第9章 豊臣秀次事件の波紋 第10章 関ケ原合戦と玉子の最期 終章 苦難の中の花の一生 |
(他の紹介)著者紹介 |
田端 泰子 1941年神戸市生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。京都大学文学博士。現在、京都橘大学学長。専攻は日本中世史・日本女性史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ